情報化社会の発展

empty

備後まちづくり 縁陣

20代(大学生を含む)で構成する、若い意欲ある集団です。 地域との縁、人々とのつながりを大切に、スクラムを組み、地域のエンジン役を担えればと思っています。

鹿 Roku プロジェクト

鹿 Roku プロジェクトは将来的な法人化を目的にしている任意団体です。 それぞれが持つ小さな特技を組み合わせて、「できることから、変えていく」をスローガンに活動しています。 特にSta-sh06、せとうちビジネスコンテストきっかけに発足したDINは、シニア世代のデジタル課題を学生が主導して解決に導き、学生の実績つくりと、多世帯間交流を実現するため、日夜精力的に活動しています。 また、昨今の物価上昇などの影響で苦しくなる学生の生活支援のため、収益と実績を同時に得られるよう、有償での活動を中心に実施しています。
empty

べねリアン

孤立しがちなシニア層や,初心者の方を中心に,スマートフォン&タブレットの操作や知識を楽しみながら学び,災害時や緊急時の活用,及び,スマートフォン&タブレットを通じて,人生を楽しく,豊かに,生き生きと過ごし,お一人お一人に寄り添い,笑顔溢れる講座・教室です。
empty

福山老人大学パソコン同好会

パソコン知識を通じ地域活動へ貢献すると共に会員が元気で親睦を深め、生きがい作りを主体としています。

わかば塾

わかば塾には地域の子どもが自由に学べる場所があります。 みんなと一緒に教室で「集団授業」。独自で自由にカフェスペースで「自学自習」。 集中するなら個別ブースで「個別」。 色々な場所で自分にあった勉強のやり方を身につけることができる場所。 それが地域のコミュニティ塾「わかば塾」です。 2017年みどり町モール内 啓文社BOOKS PLUS緑町内に「本と出会える塾」誕生。

広島県視覚障害者団体連合会 福山市視覚障害者地域活動支援センター

視覚障がい者の支援をしています。 支援活動にご協力いただける登録支援ボランティアを募集中です。ご興味のある方は支援センターへご連絡ください。

陽だまりの会

パソコンに興味のある人ならどなたでも自由に参加できます。

特定非営利活動法人 住宅&相続支援びんごNPOセンター 福山支部

母子(父子)家庭、生活保護、外国人世帯、高齢者等及び被災者等住まい探しに困っている方はご相談下さい! 民間の新入生向け奨学金制度の紹介もできます。 2015年12月23日「報道ステーション」に取り上げられました。

スタディーグループ(SG)福山

毎月の研修会は講師を会員の持ち回りでやっています。最初は無理でもいずれ将来は自分も講師をやってみるという方の参加が望ましいが、聴講だけでも参加を歓迎します。