福山市ラジオ体操連盟

メッセージ

・いつでも、どこでも、だれでもできる運動です。
・ラジオ体操は、幾つかのパターンが組み合わされているので無理なく全身運動ができる
・準備運動に、整理運動に、肩凝り、腰痛予防、病後のリハビリなど広い範囲で活用できる。健康には一番です。
・みんなの体操で、高齢者、障害者を含む国民全体が参加でき、健康保持に役立つ。

目的

早朝のラジオ体操を実施し、正しいラジオ体操の普及、市民の健康増進、地域の絆づくりを目的にしている。

活動内容

1 連盟加入の19団体が早朝6時30分よりラジオ放送にあわせてラジオ体操を実践
2 ラジオ体操コンクール開催
3 ラジオ体操全国大会に毎年参加
4 年2回「福山市民ラジオ体操大会」開催
5 軽スポーツ大会(ペタンク、フリスビー)
6 研修旅行

詳細情報

団体名称

福山市ラジオ体操連盟(フクヤマシラジオタイソウレンメイ)

登録番号

71

設立年月

1982年10月

会員数

約400人

団体のHP

-

SNS

    代表者名

    永戸 節子(ナガト セツコ)

    団体所在地

    福山市坪生町

    電話/Fax

    • 電話:084-947-6392

    Email

    -

    活動情報

    主な活動地域

    • 中央
    • 東部
    • 西部
    • 北部
    • 市内全域

    活動時期

    毎日

    活動曜日

    月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜、日曜、祝日

    入会条件

    -

    会費

    100回毎に300円/人

    求める人材

    どなたでも参加できます
    まちサポ登録年月:2015年1月
    更新日:2025年5月15日更新