金名の郷頭・権現古墳群を守る会

メッセージ

福山市新市町にある「金名自治会」に伝わる江戸中期に造られたアーチ式石積ダム。洪水調節と橋梁を兼ねた石造構築物。古墳の横穴石室の技法が使われており、天保11年の福山大水害の時もここで大水をくとい止め、下流の集落を守ったと言い伝えられています。春秋の整備作業を継続し、訪れた人に感動をみやげに帰ってもらっています。
是非共に活動しませんか!

目的

「金名の郷頭」「権現古墳群」をはじめ、地域にある他の古墳・遺跡の歴史的遺産を学習し、保存するためのボランティアグループ活動を行うことを目的とする

活動内容

・古墳・遺跡までの案内板・標柱の設置と維持管理
・古墳・遺跡の進入路や周辺の維持管理のための立ち木伐採や草刈り作業
・歴史的遺産である古墳・遺跡の資料作成
・潤いと安らぎのある地域づくりへの貢献

詳細情報

団体名称

金名の郷頭・権現古墳群を守る会(カンナノゴウトウ・ゴンゲンコフングンヲマモルカイ)

登録番号

172

設立年月

2013年7月

会員数

75戸

団体のHP

-

SNS

    代表者名

    海原 好和(カイハラ ヨシカズ)

    団体所在地

    福山市新市町

    電話/Fax

    • 電話:0847-53-8751

    Email

    y-riri-☆pear.ccjnet.ne.jp
    ☆を@に変更してください。

    活動情報

    主な活動地域

    • 北部

    活動時期

    不定期

    活動曜日

    -

    入会条件

    -

    会費

    入会金:1,000円

    求める人材

    現在は地元の人を主に活動していますが、石造建造物の保護・活用に関心がある方は是非共に活動しましょう。事務局まで連絡願います。
    まちサポ登録年月:2018年3月
    更新日:2025年5月13日更新