- ホーム
- 中央
中央
-
特定非営利活動法人 Japan Safty Net 燈
-
-
iti_neighbors(イチ ネイバーズ)
「みんなの希望をつくる場所」をコンセプトとした、iti_SETOUCHI を拠点(ハブ)とし、人と人とが緩やかにつながり自発的な活動を行うことで、福山のまちをより楽しく過ごせるよう活動しています。
-
朗読録音グループ たんぽぽ
視覚障がい者に福山市の広報を朗読録音して届けることが主たる活動です。
-
労働者の問題を考える会
「福山働くもののセミナー」では、労働者・勤労者に関係する様々な問題をテーマに取り上げて、労働者の立場からどのように考えていけば良いのかを語りあいます。 差別賃金や過酷な労働環境はもとより、女性労働者と子どもの貧困問題、膨れ上がる国の借金財政--そのつけは労働者にまわってくるしかないのです-- また、戦前の軍国主義回帰ではないかと危惧せざるをえないような、政治的、思想的潮流や歴史教科書記述の修正問題など、これらは決して労働者・勤労者が看過できる問題ではありません。 これら、ひとつひとつの問題を丁寧に話し合うことで、解決の方向を見つけられたらと思います。労働者や若者にとっても、将来への希望がまったく見出せない状況から、一筋の光がさすような状況にできればと考えています。 共に考え、語り合いましょう!
-
日本宇宙少年団 福山南ローズスター分団
福山南ローズスター分団では、ひと月に1回「事業」と呼ばれる活動を行っています。活動は水ロケットの製作や工作体験、キャンプなどさまざまです。入団体験もできますので、ご家族やお友達を誘ってどんどん参加してください。
-
ふくやま国際交流協会
当会員や,一般の方,外国人市民が楽しく国際交流できるイベントを企画しています。 福山多文化共生大学として,講座,ワークショップや交流イベントを通して,多文化共生に関する意識を広げるような事業を進めています。 ボランティア登録制度として,日本語支援などの希望するボランティアを登録し,外国人市民を地域でサポートするための取組を行っています。 また,ボランティアのための会話サロンでは,ボランティアにつながるような内容を取り入れ,ボランティアの育成も行っています。 各種事業を通じ,多文化共生意識の向上を進めていきます。
-
100年に一度の市民でつくる感動のニューミュージカルプロジェクト委員会
幼稚園児から高齢者の方まで、幅広い年齢の方々とふれあって1つのものをつくるという活動にとても大きな意味を感じています。 歌えなくても、踊れなくても、みんなとお稽古することで成長できる、そのような場面が多くみられます。青少年の育成の場となっています。
-
特定非営利活動法人 ホットスペース・ダンケ(暖家)
ホットスペース・ダンケ(暖家)では名前の通り暖かい家というコンセプトで設立致しました。 当事業所では,職員,利用者の垣根を超えて皆で色々な事に挑戦を続けています。 何かお困り事があればまずはお電話を! 障がい者手帳をお持ちの方で意欲のある方募集しています。