- ホーム
- 中央
中央
-
かさねテ 親子でかがやく不登校カフェ INふくやま
不登校で悩んでいる当事者親子で参加できるカフェです。月1回の茶話会は、時間内であれば出入りは自由です。私たちが目指すのは、学校への再登校ではなく、将来的な子供の自立です。当会は、不登校当事者で運用しています。『かさねテ』で、毎日を笑顔で過ごせるように、親子で何ができるか、一緒に考えてみませんか?一人で悩まず、仲間と一緒に、リラックスして過ごせる空間を作っていきましょう。
-
ふくやまオーガニックマルシェ
主に福山市近隣の有機農家さんやその周辺の作り手と買い手の繋がりを作るマルシェを開催しています。活動は主にイベント開催前と開催時ですが、必要な時は勉強会をしたり、各地のマルシェに行って、より良いイベントになる方法を模索したりしています。 イベントの開催時にスタッフの人手不足になることもあるため、お手伝いいただける方はご連絡ください。
-
リーディング・ファクトリー
母と娘の物語「ハイル・ターイハ」 2023年11月11日(土)13時~/17時~ ・ 12日(日)13時~ 会場:iti SETOUCHI CAGE
-
特定非営利活動法人 Japan Safety Net 燈
-
-
iti_neighbors(イチ ネイバーズ)
「みんなの希望をつくる場所」をコンセプトとした、iti_SETOUCHI を拠点(ハブ)とし、人と人とが緩やかにつながり自発的な活動を行うことで、福山のまちをより楽しく過ごせるよう活動しています。
-
朗読録音グループ たんぽぽ
視覚障がい者に福山市の広報を朗読録音して届けることが主たる活動です。
-
労働者の問題を考える会
「福山働くもののセミナー」では、労働者・勤労者に関係する様々な問題をテーマに取り上げて、労働者の立場からどのように考えていけば良いのかを語りあいます。 差別賃金や過酷な労働環境はもとより、女性労働者と子どもの貧困問題、膨れ上がる国の借金財政--そのつけは労働者にまわってくるしかないのです-- また、戦前の軍国主義回帰ではないかと危惧せざるをえないような、政治的、思想的潮流や歴史教科書記述の修正問題など、これらは決して労働者・勤労者が看過できる問題ではありません。 これら、ひとつひとつの問題を丁寧に話し合うことで、解決の方向を見つけられたらと思います。労働者や若者にとっても、将来への希望がまったく見出せない状況から、一筋の光がさすような状況にできればと考えています。 共に考え、語り合いましょう!
-
日本宇宙少年団 福山南ローズスター分団
福山南ローズスター分団では、「事業」と呼ばれる活動を行っています。活動は水ロケットの製作や工作体験、キャンプなどさまざまです。入団体験もできますので、ご家族やお友達を誘ってどんどん参加してください。
-
ふくやま国際交流協会
当会員や,一般の方,外国人市民が楽しく国際交流できるイベントを企画しています。また、福山多文化共生大学として,講座やワークショップ,交流イベントを通して,多文化共生に関する意識を広げるような事業を進めています。 ボランティア登録制度として,日本語支援などを希望するボランティアを登録し,外国人市民を地域でサポートするための取組を行っています。また,ボランティアのための会話サロンでは,ボランティアにつながるような内容を取り入れ,ボランティアの育成も行っています。各種事業を通じ,多文化共生意識の向上を進めていきます。