子どもの健全育成

maruku

marukuは、生まれ育つ地域で大人も子どもも生き生きと、ありのままの自分を表現でき、心豊かに過ごすことのできる社会の実現を目指しています。子どもの育ちを学び合うことを通して「アウトプットとインプットの好循環」「他者との対話・自分との対話」「様々な立場や考えの人とのつながり」ができるよう、安心安全な場づくりを大切にしています。あなたとまるく繋がれることを楽しみにしています。

葛原文化保存会

「ぎんぎんぎらぎら 夕日がしずむ…」「とべとべとんび 空高く…」。 たくさんの方が一度は口ずさんだ童謡「夕日」と「とんび」です。この歌をつくったのは福山市神辺町出身の童謡詩人「葛原しげる」。 私たちは福山市の宝、誇りであるこの文化のファンに一人でもたくさんの人になってほしいと願って葛原文化を展開しています。あなたも是非ファンになってください。

福山植物観察ノ会

福山市内外の身近な植物から神社、お寺、河川、海辺、森林などの植物観察会を行います。 植物園や公園などの遠方にも足を運びます。 自然にふれあい、五感を感じ、歩いて健康、一石三鳥の会です!
empty

赤ちゃんとの暮らし応援「テラスココン」

「テラスココン」とは、妊婦や、ママパパと赤ちゃんのためのコミュニティ。「ママが“ほっ”となれる瞬間をつくりたいね」と集まり、始まったばかりの妊娠・出産・育児をいろんな方と出逢い繋がることで、いつでも声掛け合える関係づくりを応援しています。妊婦・子育て中の親子・応援して下さる方々との型にはまらない自由な発想で企画することでできます。町ぐるみで、子どもの健やかな成長を願い、日々頑張っている子育て世代を一緒に応援していきませんか。
empty

インターナショナル子育て広場実行委員会

私たちは、子育て中の外国籍のみなさんを対象とした子育て支援活動をする団体です。日本語が十分に話せず、慣れない環境での子育てはとても不安です。そこで、子どもと一緒に交流しながら、子育てで使う日本語について勉強したり、住んでいる町のこと、日本の生活で知っていると便利なことなどを話す場づくりを目的としたサークル活動をしています!たくさんの外国籍親子と地域の人がつながる場を目指しています!

寺子屋ドイノハナ

子どもが素でいられる場所づくりを熊野町でいたします。「アート思考」「5分間挑戦(学習)」「宝物ファイル(自己肯定感)」を3つの柱としています。学校に足が向きにくいお子さんの居場所となり、地域や保護者の方との交流もはかれるように考えています。子どもの希望によっては、学習支援にも力を入れていきます。リモートでの対応もしております。

尾市古墳を守る会

尾市古墳は、日本でもここでしかない重要性ある古墳です。日本でここにしかない古墳という事は、世界で一つしかない古墳なのです。駐車場も新たに整備致しました。途中道路舗装工事も完成しました。近隣地域が一望出来て素晴らしい眺めです。また我々のご先祖様が良く元気に活動されていたものと、改めて敬服するとともに、 日本人に生まれて良かったと再確認出来る尾市古墳です。是非とも皆様に一度見学に来ていただきたいです。

とことこすまいる

子どももしんどいけど、親もしんどいですよね。専門スタッフはいませんが、お互いの悩みを聞いたり、話したり、情報交換してつながりませんか?話すことで気持ちが楽になったり、情報を得ることで見通しが立ち、前向きになれることもあります。一緒に考えましょう。

ふくやま天文台こどもプロジェクト

街中に誰もが気軽に訪れることのできる天文台が欲しい!!そんな思いで活動していきます。福山に天文台が欲しいと思う人はぜひ一緒に活動してください。 子どもたちが学びながら企画運営していきます。応援してくださる大人の方はアドバイスや支援など協力してくださると嬉しいです。

蔵を保存する会

活動の範囲は、古民家再生を軸に、交流事業、福祉事業、文化活動、環境保全、地産地消、農産物のブランド化など多種多様な取組を積極的に行っています。 また、登録会員は現在15人ですが、関係者、協力者に関しては、ハッキリ分からないほど多くの人々とつながっています。さらに多くの幅広い、企業や団体、市民の方々と連携・協働して取組を充実させたいと思っています。まずはお気軽にお越しください。

里山スコーレののはな

オルタナティブスクール「里山スコーレののはな」は、自然豊かな里山環境と多様な人々の居場所となっている「冒険遊び場てんぐりかっぱ」を拠点として活動しています。ありのままの個性を受け入れられながら、仲間と自然の中でのびのび探究し、それを活かし社会貢献していきたい方募集中です!既存の学校が合わず苦しんでいる方、新しい学び場を探している方、ぜひぜひ遊びに来てくださいね。