まちづくり

empty

美と健康と癒し 薔薇の会

主に,東川口3丁目にある400坪の農地を利用しながら,食についてのイベントなどを楽しく開催しながら,日常生活の中にこの活動を通して取り入れて頂き,地域活性化に取り組んでいます。

福山市自治会連合会

自治会(町内会)は,安心・安全で明るく住みよいまちづくりをめざして,住民自らが運営しています。少子高齢化,自然災害が多く発生していることなどから,その役割には大きなものがあります。 いざという時頼りになるのは“地域の絆”です。ぜひ,自治会(町内会)に加入いただき,私たちと一緒に活躍しませんか。

広島県建築士会福山支部

・建築住宅無料相談を受け付けています。 ・一級建築士を受験される方の為に、試験対策講習会を開催しています。 ・福山ばら祭では、福山祭実行委員会の実行委員会に参画して毎年「ローズパーク部会」として、ばら講演で、様々なイベントを開催しています。

NGO ふくやま日本語教室「ともだちひろば」

地域に暮らす外国につながる人たちが集まり、毎週ワイワイ・ガヤガヤとにぎやかに活動しています。 ボランティア参加は随時受付していますのでお気軽にご連絡ください。

福山トレーディングカード ふくめく制作委員会

ふくめくのシステムを他の地域でも使ってもらい,地域対戦ができるようにしようと考えています。他の地域でまちづくり,行政,JCなどの方を知っておられたら,ぜひご紹介ください。

別所砂留を守る会

別所砂留の整備は、四季折々(春の桜・秋の紅葉)の自然の中での草刈り、砂留の石組みの土砂の除去作業等、個人のできる範囲での簡単な作業です。 服装は長袖・長ズボン・長靴・軍手で、飲料は各自持参してください。 作業の達成感がありますので、一度体験してみてください。 活動日や作業内容など福田公民館にお問い合わせください。

福山ローザリアンクラブ

当団体は、ばらが本当に好きな人たち、ばらづくりのためならどこへでも出かけていく。そんな人たちが集まっています。 ばら栽培の詳しい人は、初心者に対しても親切丁寧に指導されています。 又,地域のばら花壇の手入れに出かけ、市民にばらづくりの指導、精力的に活動を展開しています。 福山ローザリアンクラブ10周年記念事業として,花園公園(中央公民館跡地)のばら花壇に「ふくやま」と名の付くばらの植栽(160本)を2015年4月7日に行いました。 福山ばら祭には,きれいに咲き揃うと思います。 楽しみながらばらの栽培をしましょう。
empty

福山市生活学校連絡協議会

ふろしきのエコバッグや不要傘を使ったリサイクルバッグの普及・推進に積極的に取り組んでいます。生活の中の身近な問題について取り組んでいきたいと考えています。近年は、食品ロス・食品表示に力を入れて活動しています。
empty

母親アップデートコミュニティ 中四国支部

今の母親は,「孤立」の「孤育て」をしています。 私たちは,「つながり1.0」から,「つながり2.0」に変える活動を行っており, オンラインで,いつでも,どこでも,誰とでもつながれる多様なつながりを持ち, 何か問題があっても,経験者に聞ける,大人も子供も共に育つことができるコミュニティです。 たった一つのルールとして大切にしているのが「誰も否定しない」です。 それぞれの違いを認め合うことを大切にしています。 ぜひコミュニティに参加しませんか。
empty

Project SMILE

地域の魅力といっても,魅力と感じる内容は性別・年代といった背景も含めて人それぞれと思います。様々な方々の感覚を活動に取り入れる事が出来れば,さらに良い活動に結び付くことは間違いありません。少しでも面白そうと感じて頂けましたらお気軽にご連絡ください。また,私たちの活動は始まったばかりですので,行動力のある方や絵を描くのが得意な方,PCが得意な方,そういった特徴を活かしてみませんか?私たちと福山を盛り上げましょう!
empty

HUBHUB!

HUBHUB!は2つのVISIONをもって「選ばれるまち」福山を実現します! ・地域らしさの体感や人との触れ合いによる本物の旅のスタイルをまちにもたらし暮らす人と訪れる人の双方が心豊かになれるまち・福山を目指します ・“訪れたい”“長く居たい”“戻ってきたい”“薦めたい”が生まれ育つまち・福山を実現するために能動的に活動できる環境をコーディネートして,地域が豊かになる仕組みを創ります
empty

ふくやまサイクルシティ・プロジェクト

市民の視線に沿った,自転車を利用促進する事業・活動により,地域課題の健康増進,交通渋滞緩和,CO2排出削減など,住みよい地域社会の形成に資することを目的とします。 また,子どもたちへ交通マナーの啓蒙を行うことや,家計に優しい取り組みなどを通して,人生百年時代に向けて世代交流が活発で継続可能な活動を目指します。