まちづくり

まつながまるっとプロジェクト

こんにちは!まつながまるっとプロジェクトです。 現在まつながまるっとプロジェクトでは『人とまち。ワクワクの一歩』をスローガンに松永地域(福山市西部エリア)で活動をしています。 毎月開催している行事をはじめとし、人とまちが共に成長し、みんながワクワクしてまちづくりに参画できるような市民活動を目指しています! 「まつながでまるっと」活動をしていますので是非ご参加ください! 【活動一覧】 ▶まつながまるっと運拾い(毎月第三土曜日) ▶つれのうてまつなが~いNIGHT(毎月第三金曜日) ▶まつながHALLOWEEN(毎年10月下旬) ▶まつながるカラコロ夜店(毎年7月下旬)

ともに自主上映の会

新しい情報に触れる・語り合う・人と知り合うような、地域交流の場づくりが目標。上映会をきっかけに「この間はどうも!」と言い合える人が増えていくと嬉しいです。 「その人がその人らしくいられる居場所、安心していられる居場所をどのようにつくっていくのか」ということを、ともに悩み、考え、話す場作りにしたいと思っています。

ふくらす

子どもと一緒にいられる限られた時間を大切にしたい。でも、お友達もつくりたいし、色々な体験もさせてあげたい!という親子で、一緒に見守り育て合う保育サークルです。 自然の中での遊びを通じて、子どもたちの心と身体をのびのびと育み、親だけでない多様な人と関わることで世界が広がる。一人で子育てせず、仲間で育て合う。そんなコミュニティを目指しています。ぜひお気軽に遊びに来てください♪

まちづくりサポート スマイルup加茂

自分達が楽しいと思うこと、やってみたいと感じたこと、 子どもたち・地域の未来に必要なことを、仲間と一緒に全力で楽しんでいます。 加茂大好きな方、ぜひ一緒に笑顔あふれる顔にしましょう。 本当に、毎日が文化祭!! 楽しいですよ(^^)

iti_neighbors(イチネイバーズ)

「みんなの希望をつくる場所」をコンセプトとした、iti_SETOUCHIを拠点(ハブ)とし、人と人とが緩やかにつながり自発的な活動を行うことで、福山のまちをより楽しく過ごせるよう活動しています。
empty

みらいの種

福山市の子どもたちがいろいろなことに挑戦できるような取り組みを行ったり、意見を束ねて行政に届けたりしていきます。大人目線でのかかわりではなく、子どもたちがどうしたいかを考え、環境を整えていく役割を担います。一人では届かない、動けないことでも想いを同じくした仲間と一緒なら実現できるかもしれません。ぜひ一緒に活動しましょう。また、活動を支援してくださる賛助会員も募集しています。

特定非営利活動法人 エンディングノート普及協会

「人生悔いなし!」と言える、あなたらしい一生を生きるためのサポートを行っています。悩みや不安がある人はその解決を。自分が何をしたら良いのかわからない人はエンディングノートを書いてみることから始めましょう。 エンディングノートや終活はシニアだけのものではありません。結婚したら、お子さんが生まれたら、ビジネスを成功させたいと頑張っているなら、ぜひ自分の人生を悔いなく生きるために、エンディングノートを手にとってみてください。
empty

ふくやま科学未来キッズ

主に福山市東部で活動しています。地域のスポーツクラブがあるように、地域にプログラミング・クラブがあってもよいと思いませんか? プログラミング経験のある親世代の方、コンピューターが得意な中高生の方、ITに関心のある小学生親子の方、つながりましょう!また機材など、ご支援を頂ける賛助会員も募集中です。
empty

福山老人大学パソコン同好会

パソコン知識を通じ地域活動へ貢献すると共に会員が元気で親睦を深め、生きがい作りを主体としています。
empty

PACE福山支部

私たちは子どもたちが安心して暮らせるまちづくりを目指して、地域防犯活動とサイバー防犯活動を行っています。地域防犯活動を行うPACE(ペース)は2006年から継続して活動を行い、地域安全マップ作りや地域安全教室の開催、福山市主催のイベントやSNS等での広報活動に取り組んでいます。サイバー防犯活動を行うCyPat FU(サイパットエフユー)は、広島県警察からの委嘱を受け、サイバーパトロールやサイバー防犯教室、SNS等での広報啓発活動を行っています(昨年度は内閣総理大臣賞を受賞しました!)。私たちは赤い羽根共同募金の社会課題解決プロジェクトに参加しており、いずれの活動も依頼元から経費をいただくことなく活動をしています。

特定非営利活動法人 福山おやこ劇場

子どもたちを豊かな文化環境で育てたい、と人形劇・舞台劇・音楽など、様々なジャンルの優れた生の舞台芸術を定期的に鑑賞する〈鑑賞活動〉と、キャンプやたこあげ大会など、体や頭を働かせてみんなで一から創り出す〈自主活動〉を通して、おとなも子どももともに育ちあうことをめざしています。
empty

びんご日本語多言語サポートセンター「びるど」

私たちのまちに暮らす外国人市民とともに、多文化共生のまちづくりをめざします。経験・資格等をお持ちの方だけでなく、会の運営をサポートしてくださる人財も募集していますので、ご興味のある方はご連絡ください。