株式会社 かこ川商店(ふれあい農園片山)(areal wakka)
-
メッセージ
私たちは「みんなで幸せになる 循環型地域をつくる。」をビジョンに、地域に根付いたさまざまな活動を行っています。
【主な活動内容】
◆廃材を活用した「わくわくワークショップ」の企画・運営
《 Instagram:@waku.waku_artworks 》
備後のものづくり企業で発生する廃材を使ったワークショップです。福山市内の学校や公共施設、イベントなどで開催しています。2015年からスタートし、2025年現在までに60回以上実施。今後もさまざまな学校・保育園・企業・行政などと連携しながら、資源について、また地域産業について楽しく学べる場として続けていきますので、「うちの地域で開催してみたい」というPTAや学校関係者の方、「幼児教育の実践・研究に活かしたい」という保育園・幼稚園・大学の方、ワークショップを手伝ってみたいという方はぜひご連絡ください!
◆福山市神辺町の『ふれあい農園片山』運営、農業体験イベントの企画・開催
《 Instagram:@farm_katayama 》
神辺町片山地区の休耕地を活用し、地域の皆さんと一緒に野菜やお米を育てています。親子向け農業体験イベントも積極的に開催し、食育につながる場にもなっています。農業に興味がある方、野菜やお米を自分達の手で育ててみたい方、農業経験者の方、お子さんに農業を体験させてみたい方。ぜひ私たちと一緒に、農園から地域を元気にしませんか?
◆地域共創拠点『areal wakka』の運営
《 Instagram:@arealwakka 》
毎週木曜日、農園で収穫した農産物を使った地産地消カフェとして営業しています。片山産のお米と野菜たっぷりのカレー、片山産の小麦粉を使ったシフォンケーキなどを提供しています。そのほか、アート展やマルシェなどのイベントも開催しています。地産地消の取り組みに興味がある方や、調理加工スタッフとして活動していただける方は、お気軽にご連絡ください。
◆空き家リノベーション及びコミュニティスペース等への利活用
《 Instagram:@kakogaward.jp 》
神辺町内の古民家や空き家をリノベーションし、地域の交流や雇用につながる場づくりを目指しています。古いものを活かして地域の魅力を創出する取り組みを、地域の歴史や文化に関心がある方や、建築の知識がある方と一緒にできたらうれしいです。
お問い合わせは、各InstagramアカウントのDMでお気軽にご連絡ください♪
目的
- モノを捨てる際に、「もったいないな」と思うことはありませんか?弊社は「不要になったモノを、必要とする他の誰かにつなげたい」という想いのもと、資源リサイクルを行う会社です。
無価値とされたものに新たな価値を見出しながら、「もったいない」を「こうしたら生まれ変わり、また地域をめぐっていく!」にしていくために、あなたの知見、経験、視点を貸して下さい!
活動内容
- ◆資源リサイクル・廃棄物処理
・古紙や金属などの資源原料の販売
・産業廃棄物の収集・運搬・処理
・使用済み自動車の解体
◆清掃事業
・ハウスクリーニング、オフィスクリーニング
・粗大ごみの回収
・お墓の草刈り など
◆地域貢献・ボランティア
・近隣町内会の溝掃除への協力(重機貸出・作業支援)※月~土曜日対応
◆環境教育・啓発活動
・行政や保育園、小中高、大学、PTAとの連携による環境出前授業
・リサイクル工場見学やワークショップなどの環境啓発活動
◆地域共創・コミュニティづくり
・廃材を活用した「わくわくワークショップ」の企画・運営
Instagram:@waku.waku_artworks
・福山市神辺町の『ふれあい農園片山』運営、農業体験イベントの企画・開催
Instagram:@farm_katayama
・地域共創拠点『areal wakka』の運営(各種イベント、地産地消カレーカフェなど)
Instagram:@arealwakka
・神辺町内の空き家リノベーション及びコミュニティスペース等への利活用
詳細情報
団体名称
- 株式会社 かこ川商店(ふれあい農園片山)(areal wakka)(カブシキガイシャ カコガワショウテン)
登録番号
- 129
設立年月
- 1989年9月
会員数
- 従業員29人
団体のHP
- http://kakogawaRD.jp
代表者名
- 水主川 嘉範(カコガワ ヨシノリ)
団体所在地
- 福山市神辺町
電話/Fax
- 電話:084-963-1358
- FAX:084-963-2000
Email
- best.kakogawa☆gmail.com
☆を@に変更してください。
活動情報
主な活動地域
- 神辺
- 市内全域
- 福山市ほか周辺地域
活動時期
- 不定期
活動曜日
- 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
入会条件
- -
会費
- -
求める人材
- ◆「ふれあい農園片山」農園メンバー
耕作放棄地の維持管理をはじめ、農作業全般、農業体験イベントの企画・運営、植え付け・収穫・加工、さらに収穫物を活かした新商品の開発・販売などに関わっていただける方。
※有償・無償・業務委託など、さまざまな関わり方が可能です。
◆廃材を活用したサステナブルな創作活動をしている方
アートやクラフトなど、廃材を素材にした創作活動をされている方と積極的にコラボレーションしたいと考えています。今後はアップサイクル商品の開発・販売も行う予定です。
◆「わくわくワークショップ」を地域で開催したい方
町内会・公民館・子ども会・PTAなど、ご自身の所属する団体での実施をコーディネートして下さる方。
まちサポ登録年月:2015年10月
更新日:2025月6月19日更新
更新日:2025月6月19日更新