- ホーム
- 西部, 福山市ほか周辺地域, 県内全域
福山市ほか周辺地域
-
福山聞き書き人の会
「聞き書き」とは、語り手の言葉をそのままに書き起こし、記録する取り組みです。郷土の歴史文化を記録したり、語り手と聞き手の世代を超えたつながりが生まれたり、語り手が元気になったり、その効能は学術分野だけではなく、教育や介護福祉などさまざまな分野でも取り入れられています。 福山市を中心に、そうした「聞き書き」に関心を持つ人たちが集い、学び合いながら、それぞれの身の回りの人たちの人生を記録することができればと活動しています。 「聞き書き」に文才はあまり必要ありませんし、福山市以外の方も歓迎です。気負わずに、まずは一度お気軽にご参加いただけるとうれしいです。
-
江崎グリコ株式会社 中四国エリア支店
乳幼児の離乳食や栄養面、また、産前産後のお母様の栄養や、ご家族の子育て支援について、ご相談があれば、栄養士を派遣し、講座や個別の栄養相談に応じます。(1開催につき5組以上)
-
しまなみジュニアオーケストラ定期演奏会実行委員会
しまなみジュニアオーケストラは、概ね3歳から18歳までの子どもたちが集まって、仲良く楽しく音楽活動をしています。活動の集大成として、年1回地域の学校や演奏家の方たちと協力して、演奏会を行っています。本格的なクラシックをはじめ、寸劇や楽器体験もある、誰でも楽しめる演奏会を一緒にやりませんか。
-
新しい子どものうた創作童謡詩同人〈このゆびとまれ〉
・同人詩誌発行(通算40号) ・中国新聞文化面:アンソロジ郷土誌欄に紹介 ・ISSN番号取得 ・寄贈:国会図書館・広島県立図書館・ふくやま文学館・鳥取わらべ館・ひろしま文化振興財団・日本童謡協会 他 ・作曲家先生に寄贈し付曲して貰う(楽曲集発行) ・不定期ながら「このゆびとまれコンサート」を開催(過去4回) ・自分の童謡を皆に知って貰い、歌って聞いて貰いましょう!
-
特定非営利活動法人 ホッとるーむふくやま
2001年DV防止法施行の年に活動を開始しました。ここ20数年の積み上げた実績を元に女性や子どもに対しての暴力のない社会に向けてぜひ力を合わせませんか。支援者としての道は果てしないが、すばらしい道だと思っています。
-
PACE福山支部
私たちは子どもたちが安心して暮らせるまちづくりを目指して、地域防犯活動とサイバー防犯活動を行っています。地域防犯活動を行うPACE(ペース)は2006年から継続して活動を行い、地域安全マップ作りや地域安全教室の開催、福山市主催のイベントやSNS等での広報活動に取り組んでいます。サイバー防犯活動を行うCyPat FU(サイパットエフユー)は、広島県警察からの委嘱を受け、サイバーパトロールやサイバー防犯教室、SNS等での広報啓発活動を行っています(昨年度は内閣総理大臣賞を受賞しました!)。私たちは赤い羽根共同募金の社会課題解決プロジェクトに参加しており、いずれの活動も依頼元から経費をいただくことなく活動をしています。
-
びんご日本語多言語サポートセンター「びるど」
私たちのまちに暮らす外国人市民とともに、多文化共生のまちづくりをめざします。経験・資格等をお持ちの方だけでなく、会の運営をサポートしてくださる人財も募集していますので、ご興味のある方はご連絡ください。
-
福山地区退職女性教職員の会
-
-
特定非営利活動法人 たわらぼ
本法人では、非営利的立場から医療・介護業界等におけるロボット等先進技術の導入に関しての技術・サービスなどの有益な調査や情報提供等の事業を行い、地域の医療や福祉に貢献していきます。