福山市ほか周辺地域

empty

UMEプロジェクト

コミュニティと「学び」を焦点に持続可能な地域社会の担い手となる子ども達を育む取り組みを住民参画による活動としていきたいです(SDGs)。子ども達だけでなく,仕事・家事・子育てや場合によっては介護との両立で忙しい親御さんたちが,子供に笑顔で接する余裕を取り戻す機会を提供し,また,子どもと接する機会の少なくなった高齢者のお力も借りながら多世代交流の居場所に!

備後絣音頭をつなぐ会

新市町の素盞嗚神社で行われる喧嘩神輿で有名な「祇園祭」で備後絣音頭を奉納しています。 境内での神輿の重ね合わせに先立ち奉納する踊りは備後一円から希望者を募り、「つなぎびと」が指導して、当日は100名余の踊り手が華やかに踊り、備後絣音頭が境内に鳴り響き、 祭りを盛り上げます。

備後セカンドライフくらぶ

大中小企業を問わず,定年退職後,企業の枠を超えて,文字通りセカンドライフを健康で生き生きと有意義に過ごす事を目標にしております。 その運営・活動は会員の意向をくみ取りながら,世話人が企画・実施しております。写真は環境関連施設を見学し,資源循環型社会に対する会員の意識を高めるために行ったものです。

福山市視覚障害者福祉協会

本会は、視覚障がい者の生活と社会的地位向上の為、行政に要望や運動を行うとともに障がい者大会や、スポーツ大会等に参加しています。会員の交流事業として、視覚障がい者用パソコンや点字の勉強会、女性部や青年部を始め、音楽、カラオケ、卓球、大正琴のクラブが定期的な活動をしています。あなたも参加してみませんか?

NGO ふくやま日本語教室「ともだちひろば」

地域に暮らす外国につながる人たちが集まり、毎週ワイワイ・ガヤガヤとにぎやかに活動しています。 ボランティア参加は随時受付していますのでお気軽にご連絡ください。

ファシリテーションびんご

ファシリテーションのマインドに裏打ちされたスキルには、様々な問題解決、解消に向けたヒントになるコンテンツが満載です。人が集まって何かを生み出していく場、合意形成が必要な場にはファシリテーションは不可欠。ここで学んだことは、次の日から職場(団体、家庭etc)で実践して役立てることが出来ます。ファシリタティブな物の考え方が出来ることで、人々はどんどん協働的につながり合えます。

B-with

自分の住んでいる街が好きで,もっとたくさんの人達にも,好きになって欲しいと思っている人と一緒にイベントを企画して盛り上げていきたい。
empty

ひろしま女性大学福山校同窓会

男女共同参画の視点を常に忘れず、さまざまな活動を行っています。 主な活動は講演会事業、交流事業、福山再発見事業など、多岐にわたっています。
empty

母親アップデートコミュニティ 中四国支部

今の母親は,「孤立」の「孤育て」をしています。 私たちは,「つながり1.0」から,「つながり2.0」に変える活動を行っており, オンラインで,いつでも,どこでも,誰とでもつながれる多様なつながりを持ち, 何か問題があっても,経験者に聞ける,大人も子供も共に育つことができるコミュニティです。 たった一つのルールとして大切にしているのが「誰も否定しない」です。 それぞれの違いを認め合うことを大切にしています。 ぜひコミュニティに参加しませんか。
empty

Project SMILE

地域の魅力といっても,魅力と感じる内容は性別・年代といった背景も含めて人それぞれと思います。様々な方々の感覚を活動に取り入れる事が出来れば,さらに良い活動に結び付くことは間違いありません。少しでも面白そうと感じて頂けましたらお気軽にご連絡ください。また,私たちの活動は始まったばかりですので,行動力のある方や絵を描くのが得意な方,PCが得意な方,そういった特徴を活かしてみませんか?私たちと福山を盛り上げましょう!
empty

手話通訳問題

「学びは人生を豊かにする彩り」です。福山市や周辺地域の生涯学習・キャリアアップのための学び,学び直しなど子どもから高齢の方まで幅広い年代の方の学びのキッカケづくりや学習のサポートを行っています。 主な活動は,ウェブサイト「ふくやま学びの入り口」を通じての学びに関するイベントなどの情報提供,講座づくりのサポート,学習会へのファシリテーターの派遣など。