• ホーム
  • 東部, 福山市ほか周辺地域

福山市ほか周辺地域

特定非営利活動法人 フリマドンナ

発達障がいをもつ子どもさんを育てているご家族の方へ 悩みを抱えこまず、「フリマドンナ」と一緒に活動しませんか? 問合せ:090-8714-6330 NPO法人フリマドンナ 発達障害を発達障がい児・者とその家族の交流会、相談会の開催。

福山山岳会

里山ハイキングから、大山・石鎚山などの近県の山、槍ヶ岳・穂高岳など、日本アルプス縦断等幅広い山行を行っています
empty

備陽史探訪の会

当会は設立から41年を迎え、地域で最大規模の郷土史団体として、数多くの活動を行っています。現在、月1回の学習会を4つ開催しており、その他、毎月1回の見学会「ぶら探訪」やバスを用いた見学会など、年間の動員数は1,600人を超えております。

みどりのそよ風

声を出すことを通して心身に輝きの風を与える、みどりのそよ風きらきらかがやいた人生を音と食育でサポートします。
empty

一般社団法人 UMEプロジェクト

コミュニティと「学び」を焦点に持続可能な地域社会の担い手となる子ども達を育む取り組みを住民参画による活動としていきたいです(SDGs)。子ども達だけでなく、仕事・家事・子育てや場合によっては介護との両立で忙しい親御さんたちが、子供に笑顔で接する余裕を取り戻す機会を提供し、また、子どもと接する機会の少なくなった高齢者のお力も借りながら多世代交流の居場所に!

ふくやま国際交流協会

当会員や、一般の方、外国人市民が楽しく国際交流できるイベントを企画しています。また、多文化共生理解講座やワークショップ、交流イベントを通じて、多文化共生に関する意識を広げるような事業を進めています。 ボランティア登録制度として、日本語支援などを希望するボランティアを登録し、外国人市民を地域でサポートするための取り組みを行っています。また、ボランティアのための会話サロンでは、ボランティアにつながるような内容を取り入れ、ボランティアの育成も行っています。各種事業を通じ、多文化共生意識の向上を進めていきます。

備後絣音頭をつなぐ会

新市町の素盞嗚神社で行われる喧嘩神輿で有名な「祇園祭」で備後絣音頭を奉納しています。境内での神輿の重ね合わせに先立ち奉納する踊りは備後一円から希望者を募り、「つなぎびと」が指導して、当日は100名余の踊り手が華やかに踊り、備後絣音頭が境内に鳴り響き、祭りを盛り上げます。

備後セカンドライフくらぶ

大中小企業を問わず,定年退職後,企業の枠を超えて,文字通りセカンドライフを健康で生き生きと有意義に過ごす事を目標にしております。 その運営・活動は会員の意向をくみ取りながら,世話人が企画・実施しております。 写真は環境関連施設を見学し,資源循環型社会に対する会員の意識を高めるために行ったものです。

福山市視覚障害者福祉協会

本会は、視覚障がい者の生活と社会的地位向上の為、行政に要望や運動を行うとともに障がい者大会や、スポーツ大会等に参加しています。会員の交流事業として、視覚障がい者用パソコンや点字の勉強会、女性部や青年部、壮年部、三療部をはじめ、音楽、カラオケ、卓球、点字、大正琴のクラブ、そしてヨガ、オセロ同好会が定期的な活動をしています。あなたも参加してみませんか?

NGO ふくやま日本語教室「ともだちひろば」

地域に暮らす外国につながる人たちが集まり、毎週ワイワイ・ガヤガヤとにぎやかに活動しています。 ボランティア参加は随時受付していますのでお気軽にご連絡ください。

ファシリテーションびんご

ファシリテーションのマインドに裏打ちされたスキルには、様々な問題解決、解消に向けたヒントになるコンテンツが満載です。人が集まって何かを生み出していく場、合意形成が必要な場にはファシリテーションは不可欠。ここで学んだことは、次の日から職場(団体、家庭etc)で実践して役立てることが出来ます。ファシリタティブな物の考え方が出来ることで、人々はどんどん協働的につながり合えます。