- ホーム
- 文化・芸術・スポーツ
文化・芸術・スポーツ
葛原文化保存会
「ぎんぎんぎらぎら 夕日がしずむ…」「とべとべとんび 空高く…」。 たくさんの方が一度は口ずさんだ童謡「夕日」と「とんび」です。この歌をつくったのは福山市神辺町出身の童謡詩人「葛原しげる」。 私たちは福山市の宝、誇りであるこの文化のファンに一人でもたくさんの人になってほしいと願って葛原文化を展開しています。あなたも是非ファンになってください。
尾市古墳を守る会
尾市古墳は、日本でもここでしかない重要性ある古墳です。日本でここにしかない 古墳という事は、世界で一つしかない古墳なのです。駐車場も新たに整備致しました。途中道路舗装工事も完成しました。近隣地域が一望出来て素晴らしい眺めです。また我々のご先祖様が良く元気に活動されていたものと、改めて敬服するとともに、 日本人に生まれて良かったと再確認出来る尾市古墳です。是非とも皆様に一度見学に来ていただきたいです。
福山聞き書き人の会
「聞き書き」とは、語り手の言葉をそのままに書き起こし、記録する取り組みです。郷土の歴史文化を記録したり、語り手と聞き手の世代を超えたつながりが生まれたり、語り手が元気になったり、その効能は学術分野だけではなく、教育や介護福祉などさまざまな分野でも取り入れられています。 福山市を中心に、そうした「聞き書き」に関心を持つ人たちが集い、学び合いながら、それぞれの身の回りの人たちの人生を記録することができればと活動しています。 「聞き書き」に文才はあまり必要ありませんし、福山市以外の方も歓迎です。気負わずに、まずは一度お気軽にご参加いただけるとうれしいです。
リーディング・ファクトリー
母と娘の物語「ハイル・ターイハ」 2023年11月11日(土)13時~/17時~ ・ 12日(日)13時~ 会場:iti SETOUCHI CAGE
新しい子どものうた創作童謡詩同人〈このゆびとまれ〉
自分の童謡を皆に知って貰い、歌って聞いて貰いましょう!
シュタイナー日曜教室はるじゃが
現在、1年生を若干名募集しております。随時、体験や見学ができますので、興味のある方は、電子メールか、インスタグラムのダイレクトメールにて、ご連絡ください。
福山市ラジオ体操連盟
・いつでも、どこでも、だれでもできる運動です。 ・ラジオ体操は、幾つかのパターンが組み合わされているので無理なく全身運動ができる ・準備運動に、整理運動に、肩凝り、腰痛予防、病後のリハビリなど 広い範囲で活用できる。健康には一番です。 ・みんなの体操で、高齢者、障害者を含む国民全体が参加でき、健康保持に役立つ。
福山地区退職女性教職員の会
-
明王院を愛する会
1.平成25年5月 広島県重文の明王院書庫・庫裏を一般公開し1500人が来場。6月より毎月第3土曜日に、県重要文化財(書庫・庫裏)、市重要文化財(護摩堂等)非公開部分を公開。 2.同年7月 湯崎英彦広島県知事の「地域の宝チャレンジ・トーク」での訪問。 3.平成26年4月 徳川家光位碑公開。 4.同年10月 岡山・広島両県知事会議を明王院で開催等。 5.平成29年5月20日バラ祭り来客(米国,ブルガリア他,浦項,タクロバン,岡崎市長)等を国宝(本堂,五重塔)・県重要文化財(書院,庫裡)・市重要文化財(護摩堂)等をガイド。なお来院時,庫裡において日本茶の接待をし,お寺の雰囲気を味わっていただいた。 6.コロナ以降一般公開は年に1~2回とした。 7.団体の見学受け付けは明王院に申し込む。
特定非営利活動法人 福山シンフォニーオーケストラ
2016年7月10日(日)福山市市制施行100周年記念特別奏会(指揮:現田 茂夫 ソリスト:三木 登志江、甲田 有) 2017年7月9日(日)第17回定期演奏会(指揮:現田 茂夫 ソリスト:伊藤 憲孝 曲目:ブラームス/ピアノ協奏曲2番B-dur 他) 2018年7月8日(日)第18回定期演奏会(指揮:現田 茂夫 ソリスト:品川 秀世 曲目モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」 ラフマニノフ/交響曲第2番ホ短調) 2019年7月7日(日)第19回定期演奏会(指揮:現田 茂夫 ピアノ:開原 由紀乃 曲目:ショパン/ピアノ協奏曲第1番ホ短調 ブラームス/交響曲第4番ホ短調) 2022年7月10日(日)第20回定期演奏会(指揮:上野 正博 歌と語り:鈴木 玲奈 曲目:シベリウス/交響曲「フィンランディア」グリーグ/組曲「ホルベアの時代から」 グリーグ/「ペールギュント」 全曲版より抜粋)
福山山岳会
里山ハイキングから、大山・石鎚山などの近県の山、槍ヶ岳・穂高岳など、日本アルプス縦断等幅広い山行を行っています
備陽史探訪の会
当会は設立から41年を迎え、地域で最大規模の郷土史団体として、数多くの活動を行っています。 現在、月1回の学習会を4つ開催しており、その他、毎月1回の見学会「ぶら探訪」やバスを用いた見学会など、年間の動員数は1,600人を超えております。