文化・芸術・スポーツ

正戸山を愛する会

正戸山(しょうとやま)は、御幸町上岩成に位置する標高49mの小さな山です。南北朝時代から戦国時代まで山城があり、この地域を治める重要な役割を果たしてきました。 また、御幸という地名の由来となった昭和天皇の行幸では、その見晴らしから陸軍特別大演習の視察統監の場所に選ばれました。現在は、行幸記念石碑「御統監之趾」や石槌神社等があり、城跡公園として維持管理しています。 多くの方が憩い集える場所として、実物大の白馬(竹細工)や御幸小学校児童、京鹿子の皆さん等の俳句句碑(灌木再利用)が皆さんをお待ちしています。福山市の北部地域が一望できる山頂からの展望も魅力です。 是非一度お立ち寄りください。
empty

一般社団法人 せとうちPEDAL Life

我々「(一社)せとうちPEDAL Life」は、「自転車」を地域資源の発掘や振興のツールとしてとらえ、「自転車のある生活(ペダルライフ)」を提唱する団体です。初心者の方からアスリートまで、自転車を通じて瀬戸内を楽しんでいただける素地を作っていくために活動していきますので、是非一緒にご協力いただければ幸いです。

JFEスチール福山OB会

①ホームページ『JFEスチール福山OB会』検索 団体として組織体制、連絡先、事業計画・結果等を公表しています。 ②会員(2100人)の中には、「匠」と言われてもおかしくない方がおられます。皆様方の力をお借りしながら活動しています。 ③事業内容で、公共施設・設備等の使用をお願いする場合があります。ご配慮をお願いします。

株)エティック 風越窯 ひねろー陶芸

教室を開催しながら指導者(ヒネロー陶芸)の育成をし、陶芸の普及に尽くしたい。作業療法としての陶芸は今後注目されると思います。

英会話クラブ

会員は外国の方達と気軽に話せることを目的とし、講師はネイティブな発音、ロス滞在20年の生活・学習を通じて、英会話を学ぶ会員はとてもフランクな雰囲気です。
empty

eNShareCyclingTeam

「自転車」をキーワードに、プロから愛好家まで幅広く集まり、地域と人を結ぶツールとして自転車を活用したサイクリングチームです。 交通安全、観光誘致、スポーツ振興、地域振興など 「自転車を活用した街づくり」を目指しています。 自治会や企業、学校での交通安全教室や乗り方教室(補助輪卒業)など ぜひ声をかけていただけると嬉しいです。

朝日新聞ひととき会 備後グループ

会誌、ひととき誌に寄稿しましょう。
empty

演劇ユニットそなえ

「演劇ユニットそなえ」は、福山市及びその近隣市町を中心に活動する演劇ユニットです。公演毎に参加者を募集しています。また、演劇サロンでは、演劇活動をしている方同士が交流できる機会を設けています。
empty

井戸端わもん福山

毎月2回、福山市で井戸端わもん、わもん塾など、話の聞き方のコツを使って、話を聞き合う場を作ったり、話の聞き方を学び深めています。わもんとは話す聞くと書いてわもん。話の聞き方が変わると人生がより輝きます。
empty

栄久庵憲司顕彰プロジェクト

福山市ゆかりの世界的工業デザイナー栄久庵憲司氏の功績を再評価・顕彰するとともに市民への周知の機会としていきたい。今後の活動として、あらゆる機会を捉え子どもたちにデザイン、ものづくりの楽しさ、素晴らしさやチャレンジする大切さを伝える。 また同時に、ものを創り出すことの楽しさ、大事にすることの大切さ、道具の知恵、美しさを考えてもらうことなど取り組んでいく。

草戸千軒ビレッジ

草戸千軒に関する各種活動をし、草戸千軒を広く知ってもらい、同時に古くから伝わる歴史的な行事を盛り上げる活動をしています。同時に2024年に発表された縄文草創期の同地区についても注目している。