文化・芸術・スポーツ

empty

正調二上り保存会

江戸時代から続く「二上り踊り」を弾き継いでいくための活動を行っています。 過去の音源を掘り起こして、後世に残していくための記録化を進めていく事業と「福山夏まつり」をはじめとするイベント参加や、「出前講座」開催により広く周知を図る事業とを行っています。

里山がっこうプロジェクト 有志の会

目指せ!里山がっこうの開校! 自学自習の推進と対話を根幹とした自由の学風、地域に根差した文化・風土の研究、探検、農林作業などフィールドワークを通して地域社会の調和ある共存を目指します。

正戸山を愛する会

正戸山(しょうとやま)は、御幸町上岩成に位置する標高49mの小さな山です。南北朝時代から戦国時代まで山城があり、この地域を治める重要な役割を果たしてきました。 また、御幸という地名の由来となった昭和天皇の行幸では、その見晴らしから陸軍特別大演習の視察統監の場所に選ばれました。現在は、行幸記念石碑「御統監之趾」や石槌神社等があり、城跡公園として維持管理しています。 多くの方が憩い集える場所として、実物大の白馬(竹細工)や御幸小学校児童、京鹿子の皆さん等の俳句句碑(灌木再利用)が皆さんをお待ちしています。福山市の北部地域が一望できる山頂からの展望も魅力です。 是非一度お立ち寄りください。
empty

一般社団法人 せとうちPEDAL Life

我々「(一社)せとうちPEDAL Life」は、「自転車」を地域資源の発掘や振興のツールとしてとらえ、「自転車のある生活(ペダルライフ)」を提唱する団体です。初心者の方からアスリートまで、自転車を通じて瀬戸内を楽しんでいただける素地を作っていくために活動していきますので、是非一緒にご協力いただければ幸いです。

JFEスチール福山OB会

①ホームページ『JFEスチール福山OB会』検索 団体として組織体制、連絡先、事業計画・結果等を公表しています。 ②会員(2100人)の中には、「匠」と言われてもおかしくない方がおられます。皆様方の力をお借りしながら活動しています。 ③事業内容で、公共施設・設備等の使用をお願いする場合があります。ご配慮をお願いします。

Thirtyz Kendama Crew

イベントでの活動を通してけん玉の普及を行い、年の差関係なく楽しみ、輪を広げています。一緒に楽しみたい方、した事がない方もOKです。

株)エティック 風越窯 ひねろー陶芸

教室を開催しながら指導者(ヒネロー陶芸)の育成をし、陶芸の普及に尽くしたい。作業療法としての陶芸は今後注目されると思います。

英会話クラブ

会員は外国の方達と気軽に話せることを目的とし、講師はネイティブな発音、ロス滞在20年の生活・学習を通じて、英会話を学ぶ会員はとてもフランクな雰囲気です。
empty

おとらぼ

我々おとらぼは、行政,、民間企業等と連携し、音楽イベント等の実施を軸とした福山のまちのにぎわいの創出・周知・啓発を目的に活動する任意団体です。この福山のまちを、音楽が溢れる楽しいまちにするためにご協力いただけたら幸いです。
empty

eNShareCyclingTeam

「自転車」をキーワードに、プロから愛好家まで幅広く集まり、地域と人を結ぶツールとして自転車を活用したサイクリングチームです。 交通安全、観光誘致、スポーツ振興、地域振興など 「自転車を活用した街づくり」を目指しています。 自治会や企業、学校での交通安全教室や乗り方教室(補助輪卒業)など ぜひ声をかけていただけると嬉しいです。

朝日新聞ひととき会 備後グループ

会誌、ひととき誌に寄稿しましょう。