- ホーム
- 観光振興
観光振興
-
鞆の浦アイヤ節保存会
江戸時代から歌い踊り継がれてきた鞆の浦の郷土芸能「鞆の浦アイヤ節」の担い手を育て、次世代に繋げていく活動をしています。鞆の浦の歴史や町並みとともに、町の財産としてこれからも伝えていきたいと考えています。
-
まちなか着物 わつなぎ
日本古来の「着物」や伝統的な和文化を楽しみながら、着る・見る・直す(アップサイクルなど)、私たちと一緒に活動しましょう!
-
神辺宿文化研究会
神辺学区まちづくり推進他地域他団体と連携・協働して、①神辺遺産発掘②廉塾バラのまちづくり③古民家利活用検討④神辺の語りべなどを通して「歴史文化を活かしたまちづくり」活動をしています。
-
尾市古墳を守る会
尾市古墳は、日本でもここでしかない重要性ある古墳です。日本でここにしかない古墳という事は、世界で一つしかない古墳なのです。駐車場も新たに整備致しました。途中道路舗装工事も完成しました。近隣地域が一望出来て素晴らしい眺めです。また我々のご先祖様が良く元気に活動されていたものと、改めて敬服するとともに、 日本人に生まれて良かったと再確認出来る尾市古墳です。是非とも皆様に一度見学に来ていただきたいです。
-
はきものの里プロジェクト
はきもの資料館の愛称「あしあとスクエア」は、芸術家の岡本太郎さんによる、あしあとモニュメントが由来です。この「あしあとスクエア」の魅力を発信するイベントの開催や、松永クリークの活用、登録有形文化財「旧マルヤマ商店事務所」での話し合いの場づくりなど、歴史と文化を礎に新たな地域づくりを目指します!
-
蔵を保存する会
活動の範囲は、古民家再生を軸に、交流事業、福祉事業、文化活動、環境保全、地産地消、農産物のブランド化など多種多様な取組を積極的に行っています。 また、登録会員は現在15人ですが、関係者、協力者に関しては、ハッキリ分からないほど多くの人々とつながっています。さらに多くの幅広い、企業や団体、市民の方々と連携・協働して取組を充実させたいと思っています。まずはお気軽にお越しください。
-
福山聞き書き人の会
「聞き書き」とは、語り手の言葉をそのままに書き起こし、記録する取り組みです。郷土の歴史文化を記録したり、語り手と聞き手の世代を超えたつながりが生まれたり、語り手が元気になったり、その効能は学術分野だけではなく、教育や介護福祉などさまざまな分野でも取り入れられています。 福山市を中心に、そうした「聞き書き」に関心を持つ人たちが集い、学び合いながら、それぞれの身の回りの人たちの人生を記録することができればと活動しています。 「聞き書き」に文才はあまり必要ありませんし、福山市以外の方も歓迎です。気負わずに、まずは一度お気軽にご参加いただけるとうれしいです。
-
まいぷれ福山市編集部
「まいぷれ福山市」は、暮らしやお出かけに役立つ情報発信はもちろん、イベント告知、サークル仲間の募集など、皆さんと一緒に福山をより盛り上げていけるように、地域に密着した活動をしています。