- ホーム
- 文化・芸術・スポーツ
文化・芸術・スポーツ
-
iti_neighbors(イチネイバーズ)
「みんなの希望をつくる場所」をコンセプトとした、iti_SETOUCHIを拠点(ハブ)とし、人と人とが緩やかにつながり自発的な活動を行うことで、福山のまちをより楽しく過ごせるよう活動しています。
-
新しい子どものうた創作童謡詩同人〈このゆびとまれ〉
・同人詩誌発行(通算40号) ・中国新聞文化面:アンソロジ郷土誌欄に紹介 ・ISSN番号取得 ・寄贈:国会図書館・広島県立図書館・ふくやま文学館・鳥取わらべ館・ひろしま文化振興財団・日本童謡協会 他 ・作曲家先生に寄贈し付曲して貰う(楽曲集発行) ・不定期ながら「このゆびとまれコンサート」を開催(過去4回) ・自分の童謡を皆に知って貰い、歌って聞いて貰いましょう!
-
ふくやま科学未来キッズ
主に福山市東部で活動しています。地域のスポーツクラブがあるように、地域にプログラミング・クラブがあってもよいと思いませんか? プログラミング経験のある親世代の方、コンピューターが得意な中高生の方、ITに関心のある小学生親子の方、つながりましょう!また機材など、ご支援を頂ける賛助会員も募集中です。
-
シュタイナー日曜教室はるじゃが
1、2、4年生を若干名募集しております。各学年定員5名で、毎月、元気にレッスンしています。随時、体験見学(無料)レッスンを受け付けています。問い合わせ・申し込み方法は、Instagramのプロフィール欄の申し込みフォームまたは、ダイレクトメール、電子メールです。
-
特定非営利活動法人 福山おやこ劇場
子どもたちを豊かな文化環境で育てたい、と人形劇・舞台劇・音楽など、様々なジャンルの優れた生の舞台芸術を定期的に鑑賞する〈鑑賞活動〉と、キャンプやたこあげ大会など、体や頭を働かせてみんなで一から創り出す〈自主活動〉を通して、おとなも子どももともに育ちあうことをめざしています。
-
福山市ラジオ体操連盟
・いつでも、どこでも、だれでもできる運動です。 ・ラジオ体操は、幾つかのパターンが組み合わされているので無理なく全身運動ができる ・準備運動に、整理運動に、肩凝り、腰痛予防、病後のリハビリなど広い範囲で活用できる。健康には一番です。 ・みんなの体操で、高齢者、障害者を含む国民全体が参加でき、健康保持に役立つ。
-
福山地区退職女性教職員の会
-
-
羽賀の歴史を伝える会
古い時代の人々の営みを想い、新しい時代に沿った文化を築きながら継承し、より住みよく魅力的なまちになることを目指し、福山市と連携し取り組みます
-
明王院を愛する会
1.平成25年5月 広島県重文の明王院書庫・庫裏を一般公開し1500人が来場。6月より毎月第3土曜日に、県重要文化財(書庫・庫裏)、市重要文化財(護摩堂等)非公開部分を公開。 2.同年7月 湯崎英彦広島県知事の「地域の宝チャレンジ・トーク」での訪問。 3.平成26年4月 徳川家光位碑公開。 4.同年10月 岡山・広島両県知事会議を明王院で開催等。 5.平成29年5月20日バラ祭り来客(米国,ブルガリア他,浦項,タクロバン,岡崎市長)等を国宝(本堂,五重塔)・県重要文化財(書院,庫裡)・市重要文化財(護摩堂)等をガイド。なお来院時,庫裡において日本茶の接待をし,お寺の雰囲気を味わっていただいた。 6.コロナ以降一般公開は年に1~2回とした。 7.団体の見学受け付けは明王院に申し込む。