環境保全

別所砂留を守る会

別所砂留の整備は、四季折々(春の桜・秋の紅葉)の自然の中での草刈り、砂留の石組みの土砂の除去作業等、個人のできる範囲での簡単な作業です。 服装は長袖・長ズボン・長靴・軍手で、飲料は各自持参してください。 作業の達成感がありますので、一度体験してみてください。 活動日や作業内容など福田公民館にお問い合わせください。

花ネットワーク・BINGO

環境美化活動及び子育て支援を行うことにより福山を変えよう。
empty

Project SMILE

地域の魅力といっても、魅力と感じる内容は性別・年代といった背景も含めて人それぞれと思います。様々な方々の感覚を活動に取り入れる事が出来れば、さらに良い活動に結び付くことは間違いありません。少しでも面白そうと感じて頂けましたらお気軽にご連絡ください。また、私たちの活動は始まったばかりですので、行動力のある方や絵を描くのが得意な方、PCが得意な方、そういった特徴を活かしてみませんか?私たちと福山を盛り上げましょう!

やまわり公園草刈クラブ

荒れていた公園を近隣住民を中心に再生しています。 草刈りなどの維持のほか、コミュニティーガーデンの造成や植栽も進めています。 冬は眺望のよい切石山をはじめとした山々へのトレッキングルートの整備もしています。
empty

ふくやまサイクルシティ・プロジェクト

今季から旧グリーンライン自転車利用促進協議会(略称GKT-Ⅱ)の活動を、当会に引き継いで、当会にて結合した目標(活動内容をご参照)に取り組む。
empty

ひゅっげな森の学校

地域の自然を活かした遊びの場を共創しています。子どもたちが様々な体験を通じて「自己の軸」をつくっていけるような環境を目指しています。子どもが来る為には親の協力が必要であり、その親にとっても子どもにとっても「ひゅっげ」な場を創造・発信します。
empty

SEA LINK Setouchi Beach Clean Up

2020年のある夏の日、いつものように泳ぎに海岸を訪れた私たちの目に飛び込んできたのは、まだ十分に使うことのできるBBQグリル、未開封の焼きそば麺、ビーチサンダルなどの“置き去りにされた夏の思い出ゴミ”でした。その惨状は「自分たちの手でなんとかしなければ!」という決意へと変わり、その翌週に活動がスタートしました。ささいなきっかけから始まったSEA LINKですが、いまでは大切なコミュニティになっています。ほんの10分でも良いので一緒に海岸を散歩しながら海を綺麗にしませんか?もちろん手ぶらで参加OK!どなたでもお一人でも大歓迎です!待っています♪

里山がっこうプロジェクト 有志の会

目指せ!里山がっこうの開校! 自学自習の推進と対話を根幹とした自由の学風、地域に根差した文化・風土の研究、探検、農林作業などフィールドワークを通して地域社会の調和ある共存を目指します。

正戸山を愛する会

正戸山(しょうとやま)は、御幸町上岩成に位置する標高49mの小さな山です。南北朝時代から戦国時代まで山城があり、この地域を治める重要な役割を果たしてきました。 また、御幸という地名の由来となった昭和天皇の行幸では、その見晴らしから陸軍特別大演習の視察統監の場所に選ばれました。現在は、行幸記念石碑「御統監之趾」や石槌神社等があり、城跡公園として維持管理しています。 多くの方が憩い集える場所として、実物大の白馬(竹細工)や御幸小学校児童、京鹿子の皆さん等の俳句句碑(灌木再利用)が皆さんをお待ちしています。福山市の北部地域が一望できる山頂からの展望も魅力です。 是非一度お立ち寄りください。

堂々川ホタル同好会

私達は堂々川を不法投棄の出来ない素敵な川とすべくホタルと花と砂留とをモットーに活動している地域ボランティア団体です。 自然との闘いですから継続が絶対です。一緒に活動をしませんか?