子どもの健全育成

iti_neighbors(イチネイバーズ)

「みんなの希望をつくる場所」をコンセプトとした、iti_SETOUCHIを拠点(ハブ)とし、人と人とが緩やかにつながり自発的な活動を行うことで、福山のまちをより楽しく過ごせるよう活動しています。
empty

やまのっ子広場

山野の自然の中で五感を使って親子が遊べる活動を続けています。スタッフは山野の自然大好き、子ども大好きな人が勢ぞろい。毎回わらべ歌遊び・絵本の読み聞かせをしてから、山野の探検に出かけています。最後には、ヤギさんに会いに行くのが恒例です。一緒に、野の花や虫を見つけて、わくわく楽しみませんか?
empty

みらいの種

福山市の子どもたちがいろいろなことに挑戦できるような取り組みを行ったり、意見を束ねて行政に届けたりしていきます。大人目線でのかかわりではなく、子どもたちがどうしたいかを考え、環境を整えていく役割を担います。一人では届かない、動けないことでも想いを同じくした仲間と一緒なら実現できるかもしれません。ぜひ一緒に活動しましょう。また、活動を支援してくださる賛助会員も募集しています。
empty

ふくやま科学未来キッズ

主に福山市東部で活動しています。地域のスポーツクラブがあるように、地域にプログラミング・クラブがあってもよいと思いませんか? プログラミング経験のある親世代の方、コンピューターが得意な中高生の方、ITに関心のある小学生親子の方、つながりましょう!また機材など、ご支援を頂ける賛助会員も募集中です。

ぷくぷく

一緒に活動してくださる方を大募集しています! 現在、食育を題材とした紙人形劇(ペープサート)の新作に取り組んでまいります。 是非ともご参加ください!!!(開催日は藤田までお問い合わせください)

特定非営利活動法人 ホッとるーむふくやま

2001年DV防止法施行の年に活動を開始しました。ここ20数年の積み上げた実績を元に女性や子どもに対しての暴力のない社会に向けてぜひ力を合わせませんか。支援者としての道は果てしないが、すばらしい道だと思っています。
empty

PACE福山支部

私たちは子どもたちが安心して暮らせるまちづくりを目指して、地域防犯活動とサイバー防犯活動を行っています。地域防犯活動を行うPACE(ペース)は2006年から継続して活動を行い、地域安全マップ作りや地域安全教室の開催、福山市主催のイベントやSNS等での広報活動に取り組んでいます。サイバー防犯活動を行うCyPat FU(サイパットエフユー)は、広島県警察からの委嘱を受け、サイバーパトロールやサイバー防犯教室、SNS等での広報啓発活動を行っています(昨年度は内閣総理大臣賞を受賞しました!)。私たちは赤い羽根共同募金の社会課題解決プロジェクトに参加しており、いずれの活動も依頼元から経費をいただくことなく活動をしています。

シュタイナー日曜教室はるじゃが

1、2、4年生を若干名募集しております。各学年定員5名で、毎月、元気にレッスンしています。随時、体験見学(無料)レッスンを受け付けています。問い合わせ・申し込み方法は、Instagramのプロフィール欄の申し込みフォームまたは、ダイレクトメール、電子メールです。

特定非営利活動法人 福山おやこ劇場

子どもたちを豊かな文化環境で育てたい、と人形劇・舞台劇・音楽など、様々なジャンルの優れた生の舞台芸術を定期的に鑑賞する〈鑑賞活動〉と、キャンプやたこあげ大会など、体や頭を働かせてみんなで一から創り出す〈自主活動〉を通して、おとなも子どももともに育ちあうことをめざしています。

福山ロータリーEクラブ2710

・インターネット上での例会なので、24時間どこからでも参加可能 ・各種職業のエキスパートの集まりなので色んな職業人の方々と交流が可能
empty

びんご日本語多言語サポートセンター「びるど」

私たちのまちに暮らす外国人市民とともに、多文化共生のまちづくりをめざします。経験・資格等をお持ちの方だけでなく、会の運営をサポートしてくださる人財も募集していますので、ご興味のある方はご連絡ください。