- ホーム
- 子どもの健全育成
子どもの健全育成
-
備後絣音頭をつなぐ会
新市町の素盞嗚神社で行われる喧嘩神輿で有名な「祇園祭」で備後絣音頭を奉納しています。 境内での神輿の重ね合わせに先立ち奉納する踊りは備後一円から希望者を募り、「つなぎびと」が指導して、当日は100名余の踊り手が華やかに踊り、備後絣音頭が境内に鳴り響き、 祭りを盛り上げます。
-
別所砂留を守る会
別所砂留の整備は、四季折々(春の桜・秋の紅葉)の自然の中での草刈り、砂留の石組みの土砂の除去作業等、個人のできる範囲での簡単な作業です。 服装は長袖・長ズボン・長靴・軍手で、飲料は各自持参してください。 作業の達成感がありますので、一度体験してみてください。 活動日や作業内容など福田公民館にお問い合わせください。
-
一般社団法人 ふくやまシュタイナー学園
・子どもに自分らしさを輝かせてほしい! ・子どもに『学びっておもしろい』と感じながら学校生活を送ってほしい! ・子どもに自然のなかで過ごさせたい!自然から学ばせたい! ・保護者が子育て・教育について学びたい! ・みんなであたたかく子どもたちを見守りたい! という方、まずはお気軽にお問合せください。
-
特定非営利活動法人 mamanohibi
2010年に広島県福山市で起きた虐待事件をきっかけに,子育て者が不安を吐き出し,笑い,一緒に考える場所を,と福山市を中心に活動を開始。 ママたちのおしゃべり会「ママ日々ミーティング」の定期開催や古民家での子育て支援施設「ママ日々ハウス~hibinomama~」を運営。 地域企業とのイベント実施や,子育てがひと段落した時の次なるスタートのためのママたちのアップデートのお手伝い「ママ日々会員」システムでの勉強会,各種講演会,子どもたちへの自己表現のレッスンなどの活動を行なっています。
-
食をかんがえる会―はぐ∞ちゃいるど―
2011年度 国際ソロプチミストローズ福山「ローズ福山賞」を受賞 2014年度 8年間学び直しを重ね「食育かるた」を完成、販売開始 2016年度 優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる文部科学大臣表彰
-
「小さな親切」運動福山支部
「小さな親切」運動福山支部は、上層部に広島県本部、本部の全国組織の中で活動しており、「小さな親切」運動の趣旨に該当する個人及び団体の幅広い市民を推薦し、実行章の表彰をします。 実行章受賞者は、福山市の「善行市民」として、多くの方が表彰されています。