子どもの健全育成

empty

美と健康と癒し 薔薇の会

主に、東川口3丁目にある400坪の農地を利用しながら、食についてのイベントなどを楽しく開催しながら、日常生活の中にこの活動を通して取り入れて頂き、地域活性化に取り組んでいます。
empty

福山城博物館友の会

福山城は2022年8月28日にリニューアルオープンをします。各イベントを企画しておりますので、当会へぜひご入会下さい。インスタ・ツイッターも配信してます。

みどりのそよ風

声を出すことを通して心身に輝きの風を与える、みどりのそよ風きらきらかがやいた人生を音と食育でサポートします。
empty

一般社団法人 UMEプロジェクト

コミュニティと「学び」を焦点に持続可能な地域社会の担い手となる子ども達を育む取り組みを住民参画による活動としていきたいです(SDGs)。子ども達だけでなく、仕事・家事・子育てや場合によっては介護との両立で忙しい親御さんたちが、子供に笑顔で接する余裕を取り戻す機会を提供し、また、子どもと接する機会の少なくなった高齢者のお力も借りながら多世代交流の居場所に!

備後絣音頭をつなぐ会

新市町の素盞嗚神社で行われる喧嘩神輿で有名な「祇園祭」で備後絣音頭を奉納しています。境内での神輿の重ね合わせに先立ち奉納する踊りは備後一円から希望者を募り、「つなぎびと」が指導して、当日は100名余の踊り手が華やかに踊り、備後絣音頭が境内に鳴り響き、祭りを盛り上げます。

特定非営利活動法人 ひろしまアダプト

広島県内でアダプト活動を行うすべての団体と行政との間を調整する役目を担う中間支援組織として誕生。広島県は2000年、日本で2番目にアダプト活動を行政として認可し、わが国のアダプト活動活動推進県として様々な施策を展開。その一つ、アダプト活動団体への奨励金制度は当NPO法人と協力し2008年に開始した。また、当NPO法人はアダプト活動団体の大きな課題である高齢化に対処すべく、2012年度より青少年アダプト活動コンテストを株式会社イズミの協賛によりスタート。2015年度と2021年度は福山市で開催しました。2026年度は広島市での開催を目指している。

別所砂留を守る会

別所砂留の整備は、四季折々(春の桜・秋の紅葉)の自然の中での草刈り、砂留の石組みの土砂の除去作業等、個人のできる範囲での簡単な作業です。 服装は長袖・長ズボン・長靴・軍手で、飲料は各自持参してください。 作業の達成感がありますので、一度体験してみてください。 活動日や作業内容など福田公民館にお問い合わせください。

花ネットワーク・BINGO

環境美化活動及び子育て支援を行うことにより福山を変えよう。
empty

Project SMILE

地域の魅力といっても、魅力と感じる内容は性別・年代といった背景も含めて人それぞれと思います。様々な方々の感覚を活動に取り入れる事が出来れば、さらに良い活動に結び付くことは間違いありません。少しでも面白そうと感じて頂けましたらお気軽にご連絡ください。また、私たちの活動は始まったばかりですので、行動力のある方や絵を描くのが得意な方、PCが得意な方、そういった特徴を活かしてみませんか?私たちと福山を盛り上げましょう!
empty

伏見塾

月1回教育全般に渡る研究会・研修を行い、現場実践に活かしています。今後更なる向上をめざしています。

福祉ボランティアふれあいの会

・福祉ボランティアふれあいの会の活動は、当会にあったボランティア依頼を会員に紹介し、参加可能な会員が積極的に参加する。 ・各会員活動は、会員が他の会に加入して活動に参加することは可能である。 ・独自の活動として、福山市内の発達障がい児(小学生)の親子を対象に、「親子ふれあい体験バスツアー」を主催している。 ・活動費は、活動にも理解頂く皆さんの資源提供(回収・販売)によって確保している。