- ホーム
- 国際協力
国際協力
-
ふくやま国際交流協会
当会員や、一般の方、外国人市民が楽しく国際交流できるイベントを企画しています。また、多文化共生理解講座やワークショップ、交流イベントを通じて、多文化共生に関する意識を広げるような事業を進めています。 ボランティア登録制度として、日本語支援などを希望するボランティアを登録し、外国人市民を地域でサポートするための取り組みを行っています。また、ボランティアのための会話サロンでは、ボランティアにつながるような内容を取り入れ、ボランティアの育成も行っています。各種事業を通じ、多文化共生意識の向上を進めていきます。
-
福山市フォークダンス協会
世界各国の民族が伝承している無形の世界遺産であるオリジナル・フォークダンス(民族舞踊)を手と手を取り合って踊り、世界、日本各地に友達を作りましょう。
-
福山市日中友好協会
中国の旧正月春節は、中国の留学生をお招きして福山ニューキャッスル地下1階の「又来軒」で毎年2月に交流を行う行事です。 春、秋年2回の餃子パーティーをします。本場中国の代表的家庭料理を皆さんで一緒に作ります。料理の先生は、中国語講師の劉先生です。もちろん、小麦粉をこねて皮をつくり、あんをいれて水餃子にして食べます。ワイワイガヤガヤおしゃべりをしながら楽しい一時をすごします。(参加者自由)
-
ふくやまサイクルシティ・プロジェクト
今季から旧グリーンライン自転車利用促進協議会(略称GKT-Ⅱ)の活動を、当会に引き継いで、当会にて結合した目標(活動内容をご参照)に取り組む。
-
タイ文化研究会「サナーム ナームヂャイ」
◆こんなこともしています◆ (1)タイでの滞在&ロングステイやビジネス等で旅行・赴任を考えている方の相談。 (2)タイ国の現地最新情報発信(旅行者の防犯・安全、宿舎、タイ語学校、居酒屋)。 (3)定年後のタイ国生活を希望する方へのアドバイス・・・など。当会には、タイ国に長期在住した経験者が多数在籍しています。副会長は退職後チェンマイに移住しタイ文化研究をしています。いろいろな相談も受け付けます。 (4)主として当会会員による日本語教育
-
里山がっこうプロジェクト 有志の会
目指せ!里山がっこうの開校! 自学自習の推進と対話を根幹とした自由の学風、地域に根差した文化・風土の研究、探検、農林作業などフィールドワークを通して地域社会の調和ある共存を目指します。
-
特定非営利活動法人 ジャフィーノジャパン
現在は、すべてオフライン作業で人手を介してのみ企業と新日系フィリピン人を繋いでいる状況のため、人数も限られサポートすることもままならない状況である。 今後の展開として、「日本企業と新日系フィリピン人マッチングシステム」を構築することにより、潜在するフィリピン在住の新日系フィリピン人を発掘&登録し、企業側も同じく登録することにより、ウェブ上で受入先(働き先)を確定することができるようにする。
-
インターナショナルコミニュケーション
楽しく国際理解の交流を一緒にしてみませんか?異文化にふれることにより,日本を再考察することができ,諸外国の文化や情報を知ることで,より世界を身近に感じることができるでしょう。いろいろな国の文化を知ることは楽しいです。
-
アジア福山地方創生プロジェクト『くまの元気会』
2017年1月アジア福山地方創生プロジェクト『くまの元気会』を立ち上げました! お年寄りも、子どもたちも、みんなが元気で、国境も超えて・・・ みんなの笑顔がつながりますように・・・ まずは福山市熊野町からスタートします。どうぞよろしくお願いします。
-
特定非営利活動法人 えがおのまちづくりステッキ
まちづくり・障害福祉の活動を行います。誰もとりこぼされない、ゆたかな社会を形成するお手伝いをします。