- ホーム
- まちづくり
まちづくり
-

やまわり公園草刈クラブ
荒れていた公園を近隣住民を中心に再生しています。 草刈りなどの維持のほか、コミュニティーガーデンの造成や植栽も進めています。 冬は眺望のよい切石山をはじめとした山々へのトレッキングルートの整備もしています。
-

ふくやまサイクルシティ・プロジェクト
今季から旧グリーンライン自転車利用促進協議会(略称GKT-Ⅱ)の活動を、当会に引き継いで、当会にて結合した目標(活動内容をご参照)に取り組む。
-

特定非営利活動法人 ひげとしっぽ
行政、NPO、個人ボランティア三位一体で殺処分ゼロに向けて活動をし、同時に啓発活動も行っております。 犬・猫の飼い方アドバイスも開催しておりますのでお気軽にお問い合わせください。 ボランティアスタッフも随時募集しております。
-

特定非営利活動法人 フードバンク福山
ロス食品を捨てずに活用しようと思われる方にはどなたにも提供します。種類の希望や予約は受け付けていません。一緒に、もったいないという気持ちで実践しましょう。
-

一般社団法人 福山シティクラブ
スポーツで福山をひとつに!
-

特定非営利活動法人 広島県手話通訳問題研究会
2ヶ月に1度DVDによる手話の読みとり学習や交流会、ろう者との学習会等を開催しています。
-

SEA LINK Setouchi Beach Clean Up
2020年のある夏の日、いつものように泳ぎに海岸を訪れた私たちの目に飛び込んできたのは、まだ十分に使うことのできるBBQグリル、未開封の焼きそば麺、ビーチサンダルなどの“置き去りにされた夏の思い出ゴミ”でした。その惨状は「自分たちの手でなんとかしなければ!」という決意へと変わり、その翌週に活動がスタートしました。ささいなきっかけから始まったSEA LINKですが、いまでは大切なコミュニティになっています。ほんの10分でも良いので一緒に海岸を散歩しながら海を綺麗にしませんか?もちろん手ぶらで参加OK!どなたでもお一人でも大歓迎です!待っています♪
-

タイ文化研究会「サナーム ナームヂャイ」
◆こんなこともしています◆ (1)タイでの滞在&ロングステイやビジネス等で旅行・赴任を考えている方の相談。 (2)タイ国の現地最新情報発信(旅行者の防犯・安全、宿舎、タイ語学校、居酒屋)。 (3)定年後のタイ国生活を希望する方へのアドバイス・・・など。当会には、タイ国に長期在住した経験者が多数在籍しています。副会長は退職後チェンマイに移住しタイ文化研究をしています。いろいろな相談も受け付けます。 (4)主として当会会員による日本語教育
-

特定非営利活動法人 mamanohibi
2010年に広島県福山市で起きた虐待事件をきっかけに、子育て者が不安を吐き出し、笑い、一緒に考える場所を、と福山市を中心に活動を開始。ママたちのおしゃべり会「ママ日々ミーティング」の定期開催や古民家での子育て支援施設「ママ日々ハウス~hibinomama~」を運営。地域企業とのイベント実施や、子育てがひと段落した時の次なるスタートのためのママたちのアップデートのお手伝い「ママ日々会員」システムでの勉強会、各種講演会、子どもたちへの自己表現のレッスンなどの活動を行なっています。





