文化・芸術・スポーツ

福山市ラジオ体操連盟

・いつでも、どこでも、だれでもできる運動です。 ・ラジオ体操は、幾つかのパターンが組み合わされているので無理なく全身運動ができる ・準備運動に、整理運動に、肩凝り、腰痛予防、病後のリハビリなど 広い範囲で活用できる。健康には一番です。 ・みんなの体操で、高齢者、障害者を含む国民全体が参加でき、健康保持に役立つ。

明王院を愛する会

1.平成25年5月 広島県重文の明王院書庫・庫裏を一般公開し1500人が来場。6月より毎月第3土曜日に、県重要文化財(書庫・庫裏)、市重要文化財(護摩堂等)非公開部分を公開。 2.同年7月 湯崎英彦広島県知事の「地域の宝チャレンジ・トーク」での訪問。 3.平成26年4月 徳川家光位碑公開。 4.同年10月 岡山・広島両県知事会議を明王院で開催等。 5.平成29年5月20日バラ祭り来客(米国,ブルガリア他,浦項,タクロバン,岡崎市長)等を国宝(本堂,五重塔)・県重要文化財(書院,庫裡)・市重要文化財(護摩堂)等をガイド。なお来院時,庫裡において日本茶の接待をし,お寺の雰囲気を味わっていただいた。 6.コロナ以降一般公開は年に1~2回とした。 7.団体の見学受け付けは明王院に申し込む。
empty

特定非営利活動法人 福山シンフォニーオーケストラ

2016年7月10日(日)福山市市制施行100周年記念特別奏会(指揮:現田 茂夫 ソリスト:三木 登志江、甲田 有) 2017年7月9日(日)第17回定期演奏会(指揮:現田 茂夫 ソリスト:伊藤 憲孝 曲目:ブラームス/ピアノ協奏曲2番B-dur 他) 2018年7月8日(日)第18回定期演奏会(指揮:現田 茂夫  ソリスト:品川 秀世 曲目モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」 ラフマニノフ/交響曲第2番ホ短調) 2019年7月7日(日)第19回定期演奏会(指揮:現田 茂夫 ピアノ:開原 由紀乃 曲目:ショパン/ピアノ協奏曲第1番ホ短調 ブラームス/交響曲第4番ホ短調) 2022年7月10日(日)第20回定期演奏会(指揮:上野 正博 歌と語り:鈴木 玲奈 曲目:シベリウス/交響曲「フィンランディア」グリーグ/組曲「ホルベアの時代から」 グリーグ/「ペールギュント」 全曲版より抜粋)

福山山岳会

里山ハイキングから、大山・石鎚山などの近県の山、槍ヶ岳・穂高岳など、日本アルプス縦断等幅広い山行を行っています
empty

備陽史探訪の会

当会は設立から41年を迎え、地域で最大規模の郷土史団体として、数多くの活動を行っています。 現在、月1回の学習会を4つ開催しており、その他、毎月1回の見学会「ぶら探訪」やバスを用いた見学会など、年間の動員数は1,600人を超えております。

みどりのそよ風

声を出すことを通して心身に輝きの風を与える、みどりのそよ風きらきらかがやいた人生を音と食育でサポートします。

備後絣音頭をつなぐ会

新市町の素盞嗚神社で行われる喧嘩神輿で有名な「祇園祭」で備後絣音頭を奉納しています。 境内での神輿の重ね合わせに先立ち奉納する踊りは備後一円から希望者を募り、「つなぎびと」が指導して、当日は100名余の踊り手が華やかに踊り、備後絣音頭が境内に鳴り響き、 祭りを盛り上げます。

福山市フォークダンス協会

世界各国の民族が伝承している無形の世界遺産であるオリジナル・フォークダンス(民族舞踊)を手と手を取り合って踊り、世界、日本各地に友達を作りましょう。

備後セカンドライフくらぶ

大中小企業を問わず,定年退職後,企業の枠を超えて,文字通りセカンドライフを健康で生き生きと有意義に過ごす事を目標にしております。 その運営・活動は会員の意向をくみ取りながら,世話人が企画・実施しております。写真は環境関連施設を見学し,資源循環型社会に対する会員の意識を高めるために行ったものです。

Happy Mountain(はぴま)

福山からそして日本に笑顔を拡げるには,多くの仲間が必要です。趣旨に賛同してくださった方と一体になって,お越しいただいた方に福山の花でもある【バラの苗】を一本一本,心を込めてお渡しします。 『バラ苗は年2回,春・秋になります。』 その苗からやがて笑顔の花が咲き,笑顔と出愛った人は,笑顔を広げ,一人ひとりが笑顔になると,福山全体も笑顔になり,福山の活性化に貢献できると確信しています。

一般社団法人 福山シティクラブ

スポーツで福山をひとつに!