- ホーム
- 文化・芸術・スポーツ
文化・芸術・スポーツ
-
合同会社 HATTORI project スポチャレ事業部
-
-
寺子屋ドイノハナ
子どもが素でいられる場所づくりを熊野町でいたします。「アート思考」「5分間挑戦(学習)」「宝物ファイル(自己肯定感)」を3つの柱としています。学校に足が向きにくいお子さんの居場所となり、地域や保護者の方との交流もはかれるように考えています。子どもの希望によっては、学習支援にも力を入れていきます。リモートでの対応もしております。
-
尾市古墳を守る会
尾市古墳は、日本でもここでしかない重要性ある古墳です。日本でここにしかない古墳という事は、世界で一つしかない古墳なのです。駐車場も新たに整備致しました。途中道路舗装工事も完成しました。近隣地域が一望出来て素晴らしい眺めです。また我々のご先祖様が良く元気に活動されていたものと、改めて敬服するとともに、 日本人に生まれて良かったと再確認出来る尾市古墳です。是非とも皆様に一度見学に来ていただきたいです。
-
はきものの里プロジェクト
はきもの資料館の愛称「あしあとスクエア」は、芸術家の岡本太郎さんによる、あしあとモニュメントが由来です。この「あしあとスクエア」の魅力を発信するイベントの開催や、松永クリークの活用、登録有形文化財「旧マルヤマ商店事務所」での話し合いの場づくりなど、歴史と文化を礎に新たな地域づくりを目指します!
-
蔵を保存する会
活動の範囲は、古民家再生を軸に、交流事業、福祉事業、文化活動、環境保全、地産地消、農産物のブランド化など多種多様な取組を積極的に行っています。 また、登録会員は現在15人ですが、関係者、協力者に関しては、ハッキリ分からないほど多くの人々とつながっています。さらに多くの幅広い、企業や団体、市民の方々と連携・協働して取組を充実させたいと思っています。まずはお気軽にお越しください。
-
福山聞き書き人の会
「聞き書き」とは、語り手の言葉をそのままに書き起こし、記録する取り組みです。郷土の歴史文化を記録したり、語り手と聞き手の世代を超えたつながりが生まれたり、語り手が元気になったり、その効能は学術分野だけではなく、教育や介護福祉などさまざまな分野でも取り入れられています。 福山市を中心に、そうした「聞き書き」に関心を持つ人たちが集い、学び合いながら、それぞれの身の回りの人たちの人生を記録することができればと活動しています。 「聞き書き」に文才はあまり必要ありませんし、福山市以外の方も歓迎です。気負わずに、まずは一度お気軽にご参加いただけるとうれしいです。
-
リーディング・ファクトリー
福山市を中心とする演劇パフォーマンス集団です。演劇ワークショップ、舞台公演、映像、イベント参加等、様々な活動を展開しています。
-
しまなみジュニアオーケストラ定期演奏会実行委員会
しまなみジュニアオーケストラは、概ね3歳から18歳までの子どもたちが集まって、仲良く楽しく音楽活動をしています。活動の集大成として、年1回地域の学校や演奏家の方たちと協力して、演奏会を行っています。本格的なクラシックをはじめ、寸劇や楽器体験もある、誰でも楽しめる演奏会を一緒にやりませんか。
-
まちづくりサポート スマイルup加茂
自分達が楽しいと思うこと、やってみたいと感じたこと、 子どもたち・地域の未来に必要なことを、仲間と一緒に全力で楽しんでいます。 加茂大好きな方、ぜひ一緒に笑顔あふれる顔にしましょう。 本当に、毎日が文化祭!! 楽しいですよ(^^)
-
ほっとスペース・トントン
トントンは平屋吹き抜けで、14畳続きの木の温もりのあるスペースになっています。絵本やおもちゃ、ピアノ、さをりの織り機、ガスオーブンなどの調理器具があり、やってみたいことを実現できるスペースになっています。飲食営業許可をもらっているので一日店長になって腕試しもできます。外には畑や築山があり、遊んだり、農作業の体験ができます。自然農の米づくりは3年目をむかえ、昔から伝わる農機具を使い収穫しています。