経済活動の活性化

デニムのイトグチ

デニムのイトグチは、生産量日本一のデニムのまち・福山に暮らす私たちだからこそ伝えられるデニムの魅力を言語化し、発信する団体です。個社の利益を追求するのではなく、デニム産地全体の活性化を目的として、企業の垣根を超えて活動しています。
empty

神辺町三日市商栄会

三日市商店街を中心に商店街の活性化と地域他団体と連携してまちの活性化の活動をしています。

はきものの里プロジェクト

はきもの資料館の愛称「あしあとスクエア」は、芸術家の岡本太郎さんによる、あしあとモニュメントが由来です。この「あしあとスクエア」の魅力を発信するイベントの開催や、松永クリークの活用、登録有形文化財「旧マルヤマ商店事務所」での話し合いの場づくりなど、歴史と文化を礎に新たな地域づくりを目指します!

蔵を保存する会

活動の範囲は、古民家再生を軸に、交流事業、福祉事業、文化活動、環境保全、地産地消、農産物のブランド化など多種多様な取組を積極的に行っています。 また、登録会員は現在15人ですが、関係者、協力者に関しては、ハッキリ分からないほど多くの人々とつながっています。さらに多くの幅広い、企業や団体、市民の方々と連携・協働して取組を充実させたいと思っています。まずはお気軽にお越しください。

まいぷれ福山市編集部

「まいぷれ福山市」は、暮らしやお出かけに役立つ情報発信はもちろん、イベント告知、サークル仲間の募集など、皆さんと一緒に福山をより盛り上げていけるように、地域に密着した活動をしています。

まつながまるっとプロジェクト

こんにちは!まつながまるっとプロジェクトです。 現在まつながまるっとプロジェクトでは『人とまち。ワクワクの一歩』をスローガンに松永地域(福山市西部エリア)で活動をしています。 毎月開催している行事をはじめとし、人とまちが共に成長し、みんながワクワクしてまちづくりに参画できるような市民活動を目指しています! 「まつながでまるっと」活動をしていますので是非ご参加ください! 【活動一覧】 ▶まつながまるっと運拾い(毎月第三土曜日) ▶つれのうてまつなが~いNIGHT(毎月第三金曜日) ▶まつながHALLOWEEN(毎年10月下旬) ▶まつながるカラコロ夜店(毎年7月下旬)

日本政策金融公庫 福山支店

日本政策金融公庫は、社会的課題の解決に取り組むソーシャルビジネスを応援しています。
empty

WOWふくやま

WOWはWe are One Worldの略です。私たちは一つの世界,私たちの世界は一つという意味です。全ての人が人種を超えて、特性を超えて、共に暮らしていく街の実現を目指しています。
empty

福山駅前商店会

福山駅前を元気なまちにするために様々な研究、プロジェクトに取り組んでいます。 興味ある個人、団体の方は当商店会のプロジェクト、企画、イベントごとに参画、協力することができます。 福山駅前でイベントや企画を検討、計画中の方の相談にものります。

特定非営利活動法人 マール

就職予備校(マール)の運営を主としています。 企業の社長や人事(採用担当)の方に、本校の授業を担当してもらうことにより、生きたビジネスを受講できる学校の運営を目標にしています。 就職・転職で困っていらっしゃる方を原則無料で支援しています。