- ホーム
- 子どもの健全育成
子どもの健全育成
-
株式会社 かこ川商店(ふれあい農園片山)(areal wakka)
私たちは「みんなで幸せになる 循環型地域をつくる。」をビジョンに、地域に根付いたさまざまな活動を行っています。 【主な活動内容】 ◆廃材を活用した「わくわくワークショップ」の企画・運営 《 Instagram:@waku.waku_artworks 》 備後のものづくり企業で発生する廃材を使ったワークショップです。福山市内の学校や公共施設、イベントなどで開催しています。2015年からスタートし、2025年現在までに60回以上実施。今後もさまざまな学校・保育園・企業・行政などと連携しながら、資源について、また地域産業について楽しく学べる場として続けていきますので、「うちの地域で開催してみたい」というPTAや学校関係者の方、「幼児教育の実践・研究に活かしたい」という保育園・幼稚園・大学の方、ワークショップを手伝ってみたいという方はぜひご連絡ください! ◆福山市神辺町の『ふれあい農園片山』運営、農業体験イベントの企画・開催 《 Instagram:@farm_katayama 》 神辺町片山地区の休耕地を活用し、地域の皆さんと一緒に野菜やお米を育てています。親子向け農業体験イベントも積極的に開催し、食育につながる場にもなっています。農業に興味がある方、野菜やお米を自分達の手で育ててみたい方、農業経験者の方、お子さんに農業を体験させてみたい方。ぜひ私たちと一緒に、農園から地域を元気にしませんか? ◆地域共創拠点『areal wakka』の運営 《 Instagram:@arealwakka 》 毎週木曜日、農園で収穫した農産物を使った地産地消カフェとして営業しています。片山産のお米と野菜たっぷりのカレー、片山産の小麦粉を使ったシフォンケーキなどを提供しています。そのほか、アート展やマルシェなどのイベントも開催しています。地産地消の取り組みに興味がある方や、調理加工スタッフとして活動していただける方は、お気軽にご連絡ください。 ◆空き家リノベーション及びコミュニティスペース等への利活用 《 Instagram:@kakogaward.jp 》 神辺町内の古民家や空き家をリノベーションし、地域の交流や雇用につながる場づくりを目指しています。古いものを活かして地域の魅力を創出する取り組みを、地域の歴史や文化に関心がある方や、建築の知識がある方と一緒にできたらうれしいです。 お問い合わせは、各InstagramアカウントのDMでお気軽にご連絡ください♪
-
環境保全団体 瀬戸内海宇治島クラブ
毎年「海の日」に瀬戸内海の無人島「宇治島」で、200人規模の海浜清掃を行っています。 この活動を支えていただける仲間を大募集しています。 美しい海や島を守るため、一緒に活動しませんか?
-
お話しレストラン
年齢に関係なく絵本を楽しむ会です。
-
インターナショナルコミニュケーション
楽しく国際理解の交流を一緒にしてみませんか?異文化にふれることにより,日本を再考察することができ,諸外国の文化や情報を知ることで,より世界を身近に感じることができるでしょう。いろいろな国の文化を知ることは楽しいです。
-
川口イベントサークル シェイクハンズ
シェイクハンズは、川口学区子ども会役員OBが中心となって (1)プログラミング体験会(2)子ども会活動支援(3)レクリエーション活動(4)地域行事への参加 などを通じて、楽しみながら継続的な仲間づくりを促進し、子育て世代からの発信で地域を元気にしようという思いを持ったメンバーで活動しています。 子どもが大好きな方、仲間づくりをしたい方、とにかく楽しみたい方、一緒に活動しませんか? 興味のある方は、ホームページをご覧ください。
-
家族と教育を考える会(K4)
本会は1998年3月に自助グループ「福山ACミーティング(FACM)」としてスタートしました。また、1999年3月から季刊で会報「パル」の発行を続けてきました。その後、2003年10月からカウンセリング「駅家セラピールーム」とフリースクール「実光塾」の活動も始め、今日に至っています。 主に、家族関係、職場や学校での人間関係、および不登校やひきこもりの相談に乗っています。また、子どもたちの相談に乗りながら、学習支援を行っています。
-
特定非営利活動法人 こどもステーション
こどもステーションでは、非暴力とジェンダー平等をめざす中で、子どもたちの幸せとしあわせな子育てを願って活動しています。そのために、子育て環境を変えていくための運動体の側面を持ちつつ日々の支援と研鑽に努めています。一緒に活動してみたい方、参加してみたい方は、お問い合わせください。
-
子どもサポネット「ハートフル」
当会は、地域の子どもたちの声を地域の大人が受け止めて、地域に還元していくという「地域チャイルドライン」を実践し、「チャイルドラインは、まちづくり」という理念のもと、人材育成しています。
-
芦田川環境マネジメントセンター
芦田川をよりよい川としていくための活動に取り組んでいます。ご興味のある方はぜひ活動にご参加ください。
-
特定非営利活動法人 学習支援ヴァパウス
貧困家庭・発達障がい・不登校など、子ども達のバックグラウンドに関係なく、学習を通して自分たちの未来を切り開きたいと思っている青少年を、学習支援を通して応援しています。また、青少年ボランティアとしてシニア対象のスマホ講座を開き、高齢者にアドバイスをする役割を通して、コミュニケーション能力向上を目指しています。 近年、地域でのこども支援を目指す方を対象に、子ども支援員の養成をしています。当団体を利用している子どもたちの支援を通して、実践からその方法を培っていきます。
-
NPO法人 ひとまちスタジオ
ITや教育をベースに経済活動を主とする活動団体で、市民活動や社会活動を支援する中間支援団体でもあります。 何かをやりたいけどどうやったらいいかわからない、一緒に何かをやりたい等、お気軽にお声がけ下さい。