- ホーム
- 社会教育
社会教育
-
尾市古墳を守る会
尾市古墳は、日本でもここでしかない重要性ある古墳です。日本でここにしかない古墳という事は、世界で一つしかない古墳なのです。駐車場も新たに整備致しました。途中道路舗装工事も完成しました。近隣地域が一望出来て素晴らしい眺めです。また我々のご先祖様が良く元気に活動されていたものと、改めて敬服するとともに、 日本人に生まれて良かったと再確認出来る尾市古墳です。是非とも皆様に一度見学に来ていただきたいです。
-
蔵を保存する会
活動の範囲は、古民家再生を軸に、交流事業、福祉事業、文化活動、環境保全、地産地消、農産物のブランド化など多種多様な取組を積極的に行っています。 また、登録会員は現在15人ですが、関係者、協力者に関しては、ハッキリ分からないほど多くの人々とつながっています。さらに多くの幅広い、企業や団体、市民の方々と連携・協働して取組を充実させたいと思っています。まずはお気軽にお越しください。
-
里山スコーレののはな
オルタナティブスクール「里山スコーレののはな」は、自然豊かな里山環境と多様な人々の居場所となっている「冒険遊び場てんぐりかっぱ」を拠点として活動しています。ありのままの個性を受け入れられながら、仲間と自然の中でのびのび探究し、それを活かし社会貢献していきたい方募集中です!既存の学校が合わず苦しんでいる方、新しい学び場を探している方、ぜひぜひ遊びに来てくださいね。
-
ふくやまオーガニックマルシェ
主に福山市近隣の有機農家さんやその周辺の作り手と買い手の繋がりを作るマルシェを開催しています。活動は主にイベント開催前と開催時ですが、必要な時は勉強会をしたり、各地のマルシェに行って、より良いイベントになる方法を模索したりしています。 イベントの開催時にスタッフの人手不足になることもあるため、お手伝いいただける方はご連絡ください。
-
NPO法人 ミライキッズ
-
-
福山聞き書き人の会
「聞き書き」とは、語り手の言葉をそのままに書き起こし、記録する取り組みです。郷土の歴史文化を記録したり、語り手と聞き手の世代を超えたつながりが生まれたり、語り手が元気になったり、その効能は学術分野だけではなく、教育や介護福祉などさまざまな分野でも取り入れられています。 福山市を中心に、そうした「聞き書き」に関心を持つ人たちが集い、学び合いながら、それぞれの身の回りの人たちの人生を記録することができればと活動しています。 「聞き書き」に文才はあまり必要ありませんし、福山市以外の方も歓迎です。気負わずに、まずは一度お気軽にご参加いただけるとうれしいです。
-
まつながまるっとプロジェクト
こんにちは!まつながまるっとプロジェクトです。 現在まつながまるっとプロジェクトでは『人とまち。ワクワクの一歩』をスローガンに松永地域(福山市西部エリア)で活動をしています。 毎月開催している行事をはじめとし、人とまちが共に成長し、みんながワクワクしてまちづくりに参画できるような市民活動を目指しています! 「まつながでまるっと」活動をしていますので是非ご参加ください! 【活動一覧】 ▶まつながまるっと運拾い(毎月第三土曜日) ▶つれのうてまつなが~いNIGHT(毎月第三金曜日) ▶まつながHALLOWEEN(毎年10月下旬) ▶まつながるカラコロ夜店(毎年7月下旬)
-
冒険遊び場てんぐりかっぱ
大人も得意をいかして、やりたいことをしながら(できる時間にできることを)、子どもの遊びをおもしろがって見守ってみませんか? 新しい自分を見つけたり、子どもたちから元気をもらえますよ。 自然の中で異年齢の人たちが集まり、ホッとできるところです。